
2021年1月最新
WiMAX端末ニュース
しかし、最新機種「WX06」は以前の機種と比べ速度が遅いため、当サイトでは最速機種W06をおすすめしております。W06の最大速度は1.2Gbpsを誇り、光回線に並ぶ速度を実現しました。
WiMAXのご利用をお考えであれば、端末選びも重要なポイントです。当サイトでは、最新機種WX06と旧型端末の比較ページをご用意しております。おすすめの機種をお探しの方は、この機会に下記ボタンからご確認ください。
最新端末WX06と旧型端末を比較
おすすめのルーターはこちら
2018年11月発売のWX05!
現行WiMAX最新機種の
W05と徹底比較!
毎年様々な機種が出ているWiMAXのルーター。2018年11月にも新たにWX05というWiMAX最新機種が登場しました。しかし、正直どちらがおすすめなのか手元に無いので比較できないですよね。
WX05の方が現行機種より速いのか、またバッテリーの持ち時間はどうなのか?こういった点をはっきりさせてからWiMAXを購入したいというかたも多いのではないでしょうか?
そんなあなたの悩みにお答えするため、今回はWX05とW05の2つを徹底比較いたします。機種によって差が出るWiMAXだからこそ、絶対に比較しておきたい情報ですので要チェックです。それでは、早速最新WiMAXルーターWX05とはどんな端末なのか確認してきましょう。
まずは確認!最新WiMAXルーターWX05の基本情報
こちらでは、WX05の基本情報を確認していきましょう。WX05は、WX04の後継機として発売されたNEC社製のルーター。機種が更新されていく度に機能が拡張されていますが、最新WiMAXルーターWX05の特徴は下記のとおりです。WX05の特徴
- WiMAXハイパワー対応
- チャネル選択機能(Wi-Fiビジュアルステータス)
こちらは、建物内にいるときに電波が弱いエリアにおいて、送信パワーを上げてWiMAX通信速度を改善する仕組み
2.4GHzを選択時のみ設定可能。2.4GHzという周波数帯は電信レンジやBluetoothなど、家庭内やオフィス内でよく使われている帯域です。よって、混線してWiMAXの速度が低下してしまうことも。
WX05では、この機能によってどのチャネルでどれくらい接続されているか確認でき、更に3つのチャネルから空いているところを選択できるので、混線を防いで速度向上が期待できます。
上記機能がWX05に搭載された目玉機能でしょう。これらの中でも、チャネル選択機能は非常に効果的だと感じております。というのも、実際にWiMAXの速度測定したときに様々なチャネルで測ってみたのですが、空いているチャネルでは圧倒的にWiMAXの速度が異なりました。
これらの特徴を踏まえて、WX05の詳細なスペック情報を確認していきます。こちらの表をご覧ください。
詳細なスペックをご紹介!
Speed Wi-Fi NEXT WX05詳細スペック | |
---|---|
質量 | 128g |
WiMAX 通信速度 |
下り最大440Mbps/送信最大30Mbps |
連続 通信時間 |
ハイスピード(通常)モード ハイパフォーマンス:約8.1時間 ノーマル:約11.5時間 バッテリー:約14時間 |
ハイスピードエリアモード ハイパフォーマンス:約8時間 ノーマル:約10.5時間 バッテリー:約13.3時間 |
|
同時 接続台数 |
WiFi機器:10台、Bluetooth:3台、 USB:1台 |
上記がWiMAXルーター「WX05」の詳細スペックとなります。WX05と2017年11月に発売のWX04は基本的な性能にさほど違いはありません。バッテリー、最高速度ともにほとんど同じです。変化があるとすれば先程申し上げた新機能くらいでしょうか。
ちなみにWiMAXの価格に関してですが、プロバイダにもよりますがほとんどのプロバイダでルーターは無料です。もちろん、WX05も価格は無料なので必ず機種代金を取られないプロバイダを選びましょう。
また、WiMAXにはクレードルと呼ばれる充電スタンドのような付属品が存在。こちらは、WiMAXルーターが受け取った電波のロスを少なくしてPCやスマホに転送できます。しかし、別売りなので追加で購入費用が必要です。

3,000円ほどで購入できますが、後から買っても値段は変わりません。よって、クレードル無しで利用してみて速度に満足いかない時のみ購入すると良いでしょう。一般的には、クレードル無しでも問題無く利用できるはずです。
それでは続いて、今回WX05の比較対象に選ばれたW05のスペックを確認していきましょう。
W05は最新機種より高スペック?
WX05の比較対象として選ばれたW05のスペックはいかなるものか、こちらでは見ていきます。W05は2018年1月発売のファーウェイ社製ルーターです。WX05より1年近く前に発売されたWiMAXとなります。そんなW05のスペックがこちら。Speed Wi-Fi NEXT W05スペック | |
---|---|
質量 | 131g |
WiMAX 通信速度 |
下り最大758Mbps/送信最大75Mbps |
連続 通信時間 |
ハイスピード(通常)モード ハイパフォーマンス:約6.5時間 ノーマル:約9時間 バッテリー:約10.5時間 |
ハイスピードプラスエリアモード ハイパフォーマンス:約4.3時間 ノーマル:約6.5時間 バッテリー:約9.1時間 |
|
同時 接続台数 |
WiFi機器:10台 |
上記がW05のスペックとなります。WiMAXの最大速度は圧倒的にW05の方が上ですが、バッテリーではWX05の方が勝ちという結果になりました。ただ、ここで気にしたいのが速度について。最大速度には大きな差がありますが、WiMAXの実測値は上記の表記とは大きく異なります。
それは、上のWiMAX最高速度が飽くまで理論上の数字であり、様々な干渉が入る実際のWiMAX利用環境では最高速度は出ないからです。よって、当サイトではあなたに最新WX05の真実をお伝えするために実際に速度を測定してみました。
そこで続いては、WX05とW05のWiMAX実測値比較をお伝えしていきます。どちらを使ったほうが安定的に接続できるのか確認していきましょう。
WX05 vs W05!実測値を徹底比較
それでは、お待ちかねのWX05とW05のWiMAX実測値比較。最大速度では、圧倒的な差でW05の勝利となりましたがWiMAX速度の実測値ではどちらが速いのか気になります。早速下記の表をご覧ください。WX05 vs W05 WiMAX実測値比較
今回は3つの設定パターンに応じて速度を測っていきます。それが下記の3つ。- バランス型(ハイスピードモード×ノーマル)
- バッテリー型(ハイスピードモード×バッテリーセーブ)
- 速度型(ハイスピードエリアモード×ハイパフォーマンス)
それぞれのモード説明は下記の通りです。
回線切り替え
- ハイスピードモード
- ハイスピードプラスエリアモード
WiMAX2+回線のみを利用。最大速度は下り440Mbps
WiMAX2+×au 4G LTEの掛け合わせ利用。最大速度は下り758Mbpsの高速通信モード。月間7GBの制限がある。(WX05では最高440Mbps)
通信モード
- ハイパフォーマンス
- ノーマル
- バッテリー
とにかく高速通信したいときに使うモード
電池持ち、通信速度のバランスを考えて使えるモード
とにかく長時間利用したい場合に使うモード
WiMAX速度調査環境について
- 今回は都内の9階建てビルの屋上にて各10回測定
- クレードルは利用しない
上記測定環境の説明をしたところで早速WX05とW05の実測値を見ていきましょう!
下り | 上り | |||
---|---|---|---|---|
WX05 | W05 | WX05 | W05 | |
1回目 | 11.98 | 19.3 | 6.98 | 7.09 |
2回目 | 14.7 | 19.41 | 6.94 | 8.18 |
3回目 | 7.66 | 19.51 | 6.61 | 8.94 |
4回目 | 9.62 | 8.26 | 5.93 | 3.39 |
5回目 | 10.39 | 11.35 | 6.74 | 3.42 |
6回目 | 18.36 | 10.45 | 8.65 | 3.55 |
7回目 | 9.09 | 10.75 | 3.25 | 3.1 |
8回目 | 24.17 | 12.42 | 7.62 | 3.8 |
9回目 | 21.25 | 25.34 | 6.75 | 5.35 |
10回目 | 21.67 | 23.35 | 7.69 | 7.68 |
平均 | 14.89 | 16.01 | 6.72 | 5.45 |
下り | 上り | |||
---|---|---|---|---|
WX05 | W05 | WX05 | W05 | |
1回目 | 9.35 | 8.53 | 2.95 | 0.18 |
2回目 | 9.9 | 5.98 | 3.38 | 2.75 |
3回目 | 10.98 | 8.51 | 3.26 | 2.51 |
4回目 | 11.69 | 6.71 | 3.26 | 2.73 |
5回目 | 13.2 | 6.01 | 6.37 | 2.26 |
6回目 | 11.28 | 6.29 | 5.31 | 2.61 |
7回目 | 9.79 | 6.67 | 3.21 | 2.64 |
8回目 | 13.81 | 3.93 | 6.78 | 0.1 |
9回目 | 13.31 | 9.12 | 5.13 | 2.72 |
10回目 | 11.87 | 6.44 | 6.61 | 2.31 |
平均 | 11.52 | 6.82 | 4.63 | 2.08 |
下り | 上り | |||
---|---|---|---|---|
WX05 | W05 | WX05 | W05 | |
1回目 | 18.22 | 12.67 | 6.25 | 3.74 |
2回目 | 10.57 | 14.64 | 3.12 | 3.75 |
3回目 | 20.95 | 30.55 | 7.37 | 19.18 |
4回目 | 8.28 | 34.77 | 6.09 | 18.91 |
5回目 | 3.39 | 37.03 | 1.12 | 19.99 |
6回目 | 4.59 | 34.83 | 1.64 | 18.51 |
7回目 | 13.03 | 34.2 | 3.7 | 18.29 |
8回目 | 10.28 | 11.93 | 3.32 | 3.7 |
9回目 | 12.48 | 13.19 | 3.81 | 4.17 |
10回目 | 20.95 | 13.46 | 8.26 | 6.99 |
平均 | 12.27 | 23.73 | 4.47 | 11.72 |
※下りがダウンロード速度、上りがアップロード速度
※5Mbpsあれば、サイト閲覧や動画視聴は快適 上記の通り、バランス型、速度型ではW05が勝利しましたが、バッテリーセーブモードではWX05が勝利する結果となりました。ちなみに、「最大速度440Mbpsとか758Mbpsって嘘やん」ってお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その通りで、今のWiMAXでは実測値ベースで20~40Mbps出れば良い方だとされています。基本的には5~15Mbpsが主流の速度です。しかし、光回線も同じくマンションではWiMAXよりも低い速度になることもあります。
全体を通して見ると、W05の方が速度が速いという比較結果ですが、注目したいのは速度型のハイスピードプラスエリアモードでは月間7GBしか利用できないということ。つまり、普段使う機会が多いのはWiMAXを実質無制限に使える通常モードなので、こちらの通信速度の方が大事でしょう。
そちらを確認すると微々たる差ではありますが、W05の方が速いという結論に至りました。しかし、WX05も十分速いスピードを有しているので、WiMAXとしては非常に優秀でしょう。
ちなみに、バッテリーセーブモードではWX05の方が速かったので、外出先メインで使う人にとっては充電も長持ちするWX05のおすすめですね。また、前述したチャネル選択機能でチャネルを変更しながら使ってみたのですが、やはり利用している端末が多いチャネルではWiMAXの速度が遅くなりました。
この機能は、速度改善に意外と効果的な設定かもしれません。ここまでWX05とW05を詳細比較してきました。最後に、おすすめの契約方法を簡単に紹介いたします。
気になる評判や口コミについて
最後に、WX05に関して最新の評判を確認していきましょう。2018年11月に発売されたWX05ですが、続々と評判が確認できています。AmazonのサイバーマンデーでWX05のクレードル、買いました?
— どらごにあ (@ihl2C3pOVTl3M20) 2018年12月9日
今まで家の中では3本しかアンテナがたちませんでしたが、クレードルのおかげで常に4本アンテナが立ってます?
凄く良いですね?
上記のように評判は悪くないようです。W05とWX05を実際に速度比較して購入したわけでは無いと思うので、どちらのWiMAXルーターでも満足できる可能性はありますが十分な環境で利用できていると言えるでしょう。
ちなみに、WX04は非常に評判が悪く不具合が目立ったWiMAXルーターだったのですが、今回のWX05にはその反省がしっかり込められているようです。WX05ではそういった評判は見られないようで安心しています。
今回は、WX05とW05を徹底比較してまいりました。最新WiMAXルーターWX05は確かにおすすめの端末ですが、W05のスペックも劣っていないことがご理解いただけたのではないでしょうか?下記にWX05とW05それぞれの特徴をまとめております。ご覧ください。
- WX05
- W05
バッテリーの持ちはW05より長い
速度ではW05に劣るものの、バッテリーセーブモードでは安定感抜群
新機能のチャネル選択機能が意外と秀逸
→外出先でのWiMAX利用が多い方におすすめ
バッテリーはWX05に劣る
WiMAXの速度ではW05の方が速い
→固定回線の代わりとして、WiMAXを家でも外出先でも使いたい方向け
以上のようにWiMAXルーターW05とWX05は比較できます。こちらでは、WX05に関して詳しく解説してまいりました。あなたにとっておすすめのルーターはどちらでしたでしょうか?
WX05、W05の契約に関して最もお得なプロバイダはどこなのか詳細なWiMAX比較情報も当サイトでご紹介しております。興味のある方はこちらもチェックしていただけると幸いです。
WiMAXルーター契約の
最新情報はこちらから!
番外編!WiMAX最新機種の発売は1月??
ちなみにですが、WX05の発売が2018年11月、W05の発売時期が2018年1月ということで次世代のWiMAXルーターがいつ発売されるのか予想してみました。下記に歴代WiMAXの発売月をまとめているのでご覧ください。WiMAXルーター | 発売月 |
---|---|
W01 | 2015年1月 |
WX01 | 2015年3月 |
W02 | 2016年2月 |
WX02 | 2015年11月 |
W03 | 2016年6月 |
WX03 | 2016年12月 |
W04 | 2017年2月 |
WX04 | 2017年11月 |
W05 | 2018年1月 |
WX05 | 2018年11月 |
上記のようにWiMAXルーターは発売されてきました。この表から独自に次のWiMAXルーターが発売されるのは2019年1月~2月の間ではないかと考えられます。もし、次の最新機種の方が良いとお考えの方はWX05やW05を購入せず、そこまで待ってみるのも良いかもしれませんね。
そんな長い間待てないという方は、WiMAXを契約するのもありですがWiFiレンタルを考えてみるのも良いかもしれません。下記から詳細をご確認いただけるのでご覧ください。