2018年発売のWiMAX端末W05を徹底解説!

2021年4月最新
WiMAX端末ニュース
WiMAXの最新機種は、2020年1月30日に発売された「WX06」になります。
WiMAXのご利用をお考えであれば、端末選びも重要なポイントです。当サイトでは、最新機種WX06と前機種W06の比較ページをご用意しております。おすすめの機種をお探しの方は、この機会に下記ボタンからご確認ください。
最新端末WX06と旧型端末を比較
おすすめのルーターはこちら
WiMAXのご利用をお考えであれば、端末選びも重要なポイントです。当サイトでは、最新機種WX06と前機種W06の比較ページをご用意しております。おすすめの機種をお探しの方は、この機会に下記ボタンからご確認ください。
最新端末WX06と旧型端末を比較
おすすめのルーターはこちら
2018年、WiMAXルーター
W05が登場!
2018年、WiMAX端末「W05」が登場しました。
これ以前のWiMAX端末とW05がどのように違うのか、どの点でW05がおすすめ出来るのかについて徹底的にご説明していきます。
WiMAXが固定回線に性能で劣らないほどの成長を見せているので、W05が当時どれだけ進化したのか、メリット・デメリットからじっくりと見てまいりましょう!
WiMAX端末W05のメリット

当時のポケットWi-Fi業界NO.1クラスの通信速度
W05は業界最速クラスの下り最大758Mbpsの高速通信に対応しています。かつてのW04が758Mbpsに対応できるようになるまで、つまり最大通信速度が370Mbpsであったことを考えると、非常に短期間で高速化が続いています。
W05は前回のW04と同様の758Mbpsですが、au4GLTEを利用した速度としては業界最速クラスなのは相変わらずなので速度に関しての不安が減りました。
また、W05ではWiMAX2+のみでも最大558Mbpsと、これもまた高速通信が楽しめるようになりました。
上り速度が進化
W05は最大75Mbpsへと大幅な進化を遂げた上りの通信速度を誇ります。この大幅な上り速度の高速化によって、4K動画などの大容量コンテンツのアップロードにも適用できるようになりました。
かつては最大10Mbps、最大30MbpsとWiMAXを利用する上で最低限の速度しか確保されておらず、動画や音楽をはじめとした大容量をアップロードするには適していませんでした。
しかし、W05より上りの最大速度が75Mbpsと進化したため今流行のSNSへの投稿において動画を上げることも可能に。
便利なWi-Fiお引っ越し機能を搭載
これまでWiMAXをご利用されていた方にとっては非常に嬉しい機能が登場しました。すでにご利用中のWiMAXルーターのWi-Fi接続情報(SSID、暗号化モード、暗号化キー)をWiMAXルーターW05へそのままコピーすることが可能。
どういうことかといいますと、かつては利用中のWiMAXルーターに10台の機器(スマホ、タブレット、PC、ゲーム機等)を接続していたとします。
新しいWiMAXルーターに変更した際に、10台すべて新しいWiMAXルーターのSSIDや暗号化キーを設定し直さなければなりませんでした。
しかし、このW05では、ご利用中のWiMAXルーターの接続情報をそのままW05に引き継ぐことが出来ますので、接続していた10台の機器をそのまま使い続けることが出来るようになったのです。
※注意点
・旧端末がWPSに対応している必要あり
・W05へ引き継ぎが完了した際には旧端末の電源をオフにする必要あり
・旧端末のWi-Fi設定によってはW05へ引き継ぐことが出来ないことあり
・Wi-Fiお引っ越し機能を使わない場合は、従来通りWi-Fi側の設定が必要
WiMAX端末W05を管理するスマホアプリがかつてなく便利に!
こちらは最近のWiMAX端末で導入が始まっていたサービスなのですが、W05ではさらなる機能を追加することでより便利になりました。それが、
- WiMAX通信量カウンタ通知設定
- W05パフォーマンス設定
- データ通信量超過&通信停止
これらが新たにスマホから設定することが可能になりました。
気づかないうちに使いすぎてしまうということも防げますし、よりWiMAXを利用する方にとって無駄のない使い方がW05では出来るようになったのです。
スマホでのWi-Fi接続設定が一瞬で!
NFC対応端末との接続設定が非常に簡単です。なんとSSID・PWの入力がいらないんです!設定の方法は、WiMAXルーター(W05)に対してNFC対応端末をかざすだけ!
これだけでWi-Fiの接続設定が完了してしまいます。
一度接続設定をした後にW05のSSID・PWを変更した際も自動的に更新されますので、改めてスマホをかざす必要もありません。
SSID・PWのシールやカードが必要なく、紛失してしまうということもありませんので安心してご利用いただけますね。
また、この機能を使わない場合は設定でOFFにすることが出来ますので、セキュリティも万全です。
端末のフォルム
WiMAXというのは持ち運べるネット回線ですので、多くの方が外出の際にもカバンやポケットにWiMAXを入れていることと思いますが、持ち運んだり、身につけるものであれば端末のフォルムもダサいのは嫌ですね。ここではWiMAX端末W05のスタイリッシュなフォルムを解説してまいります。
W05端末のポイント
スピード感あるフォルムとスポーティーなカラー!
薄型フォルムと極限まで削ぎ落とした潔い造形に、スポーティーなカラーと質感を実現した スピード感に溢れたデザイン。いつでもアクティブに持ち出せる!
W04よりもスリムになったのでバッグやポケットへの収納性も向上。
※旧端末であるW04から約1.5mm薄型化に成功。
色もスポーティーなイメージでスピード感を感じられるグリーンとブラックのツートーンカラー「ブラック×ライム」。
クリーンなイメージを感じさせるホワイトと高質感をイメージしたシルバーの2トーンカラー 「ホワイト×シルバー」。男女共に好まれるフレッシュなカラーバリエーション。
以上が、WiMAXルーターW05の注目すべきメリットです。
W05ではそれ以前の機種よりもお使いになるユーザーにとって便利になる性能が増えました。次では、WX04とW05を比較していきますので見ていきましょう。
W05とW04のスペックの違いを簡単にチェック
先程、W05のメリットについて見ましたが、それが他の端末と比較した際にはどうなのかを見ていきたいと思います。ここで比較するのは同シリーズのW04。W05が端末としてどれほど進化をしているのかこれではっきりするのではないでしょうか。
ひと目で分かるW05とW04の比較表
上記でW05の注目すべき点をご覧いただきましたが、ここで簡単に同シリーズ前端末W04との比較を見ていきたいと思います。では、早速W05とW04のスペック表を見てまいりましょう!
【W05とW04のスペック比較表】 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
W05 | W04 | |||||
発売日 | 2018年 1月19日 |
2017年 2月17日 |
||||
下り最大速度 (4GLTE利用時) |
758Mbps | 758Mbps | ||||
上り最大速度 | 75Mbps | 37.5Mbps | ||||
下り最大速度 (WiMAX2+のみ) |
558Mbps | 558Mbps | ||||
au4GLTE | ◯ | ◯ | ||||
WiMAX2+ | ◯ | ◯ | ||||
旧WiMAX回線 | × | × | ||||
重量 | 約131g | 約140g | ||||
連続通信時間 | 約9時間 | 約9時間 |
ご覧いただきますとわかりますように、WiMAXルーターW05とW04に性能の差はほとんどありません。
しかし、上り速度が倍速になったり、重量がやや軽くなったりと良い面での改善がいくつか見られるように、WiMAXのルーターとしてW05は着実に進化をしており、確実に便利なWiMAXへと変わってきています。
次ではW05の前に発売されたWX04との比較を見ていきたいと思います。
どう変化したか?WXシリーズ端末WX04との徹底比較

先程WiMAX端末であるW05を同シリーズの旧端末であるW04との比較を簡単に行いました。
続いてWXシリーズ端末であるWX04との比較をしてまいりたいと思います。
(WX04は2017年11月1日より発売されておりW05の直前に発売されたWiMAXとなります。)
比較に重要な2点のポイント!
- 最速下り558Mbpsと上り440Mbps
- キャンペーン等の特典内容
速度の違いが大きなポイント?下りと上りで圧勝のW05
下りの最大速度がW05は558Mbpsと440MbpsのWX04よりも大きく上回っています。WiMAX端末W05は4x4MIMO通信(変調方式256QAM)の2波(279Mbps+279Mbps)を束ねることができますので、この558Mbpsの高速通信に適応しています。
それだけでなく、4x4MIMO 3CA(変調方式256QAM)に対応し、受信最大758Mbpsを実現しているのもW05シリーズのみです。ただ、WiMAXの下り速度の差であれば同シリーズの旧端末W04も最大758Mbps、558Mbpsでしたので、大きな変化とは言えませんね。
そこで上りの最大速度です!
上り通信速度は、UL CAと変調方式64QAMに対応し、 2倍(37.5Mbps⇒75Mbps)に進化しています!
これがどういうことかと言いますと、今までのWiMAX端末は上りの最大速度が10Mbpsから30Mbpsへと2つの速度しか進化してきませんでした。
W04とWX04ともにこれはここ近年のネット利用者の方の大部分がサイト閲覧や、動画視聴、音楽のダウンロードなどを始めとしたWiMAXの下り速度を必要とすることがメインだったからです。
しかし、ここ最近ではSNSの大流行によって頻繁に写真や動画、音楽をアップロードされる方が増えました。そのアップロードの際に必要になるのがWiMAXの上り速度です。
W05では上り速度がW04とWX04の2.5倍の速度を実現していますので、より快適なネット生活が遅れることは間違いないでしょう。
キャンペーンを含めた料金に変化あり
ここまででWiMAXの性能の面に触れてきましたが、加えて非常に大切なポイントについてご説明していきます。それがWiMAXをご契約する際に重要となるキャッシュバックキャンペーンを含む料金プランです。
基本的に月間無制限となっているギガ放題プランと、月間定額容量のライトプランが存在しますが、コスパがいいのは断然ギガ放題プランとなっています。月々ほんの数百円上乗せするだけで定額の7Gから実質最大300GBを利用できるようになるのです。
ですが、プロバイダごとにWiMAXの実質月額料金に大きな違いがあります。これはキャンペーンの内容が大きく関係していますので注意が必要!
選択する端末によってもキャッシュバック額の違いが出てくるなど、WiMAXの契約を検討されている方にとって混乱は必至です。
W05においてもキャンペーン内容はプロバイダによっても異なりますので、気になるキャンペーンを見つけても、そのキャンペーンがあなたに適用されるのかどうかを確認することもございますので容易にキャンペーンを選択されないことをおすすめいたします。
※当サイトが実現しています業界最安値のキャンペーンはWiMAXの端末による適用条件などはございませんのでご安心ください。
WiMAXおすすめのプロバイダをご紹介

ここまでW05に関して様々な観点から見てまいりましたがいかがでしょうか?
では、最新のWiMAX端末はどこで契約するのか?
プロバイダは全部で20社以上と非常に多く存在しますので料金比較も簡単ではありません。
そのため、当サイトではWiMAXプロバイダを徹底的に比較して、本当にお得なプロバイダを見つけました。当サイトがおすすめするプロバイダをお選びいただきますと、1番お得な契約でWiMAX端末をお届けいたします。
なぜ、そんなことが言えるでしょうか?
それは、プロバイダが実施するキャンペーンとは別で当サイト限定のAmazonギフト券5,000円分のプレゼントを実施しているからです。
そして、当サイト限定キャンペーンを受け取ることで業界最安値を実現できるプロバイダは、、
ズバリ「Broad WiMAX(ブロードワイマックス)」です。
下記のページよりBroadWiMAXが業界最安値になる理由や、具体的な料金についてご説明しておりますので、ご興味がある方は、ご確認してみてください。
最安値のWiMAXプロバイダを確認