WiMAXのギガ放題とライトプランを徹底比較

これを読めばもう安心!
WiMAXのプランを徹底解説
「WiMAXにはどんな料金プランがあるのだろう」
「ギガ放題プランとライトプランてどっちがお得なの?」
当ページは、上記のようなWiMAXプランの疑問についてわかりやすく解説しています。
WiMAXには、大容量プランの「ギガ放題」と月間7GBの「ライトプラン」の2つのプランがあります。しかし、WiMAXの申し込み先(プロバイダ)によって、契約できるプランや月額料金が異なります。
そこで、当ページではWiMAXのプランに関する詳細情報を解説。また、おすすめのプランやプロバイダごとの料金プランを徹底比較します。
この記事を読めば、WiMAXの料金プランに対する疑問がなくなること間違いなしです!また、記事の最後では、既にWiMAXを契約している方向けのコンテンツもご用意しております。気になる方は、是非ご一読ください。
それでは早速、おすすめのWiMAXプランを確認していきましょう!
ギガ放題とは?
現在WiMAXには大容量プランのギガ放題プランと月間7GBのライトプランがあり、WiMAXを利用している9割以上の方「ギガ放題プラン」を契約しています。では、そんな人気のギガ放題プランの詳細を解説していきます。
ギガ放題プランってどんなプラン?
ギガ放題プラン詳細 | |
---|---|
月額料金 | 3,400~4,400円 |
通信量 | 月間100GB ※3日で10GBの制限あり |
通信速度制限時の速度 | 1Mbps |
通信速度制限の期間 | 翌日18時~翌2時まで |
契約期間 | 1~3年(基本3年) |
提供プロバイダ | 全て |
ギガ放題プランは、3日で10GB制限付きの月間100GBまで使える大容量プランです。3日で10GBの通信量上限を超えた場合、超えた翌日の18時~26時(翌2時)まで速度制限がかかります。
速度制限がかかった場合の最大速度は1Mbps。インターネットが使えないほどではありませんが、通常時に比べかなり遅くなるで、通信量の超過には注意が必要です。
2021年3月現在、ギガ放題プランはどのWiMAXプロバイダでも契約可能となっています。このプランは、どのプロバイダでも通信量・速度制限時の通信速度・速度制限の期間は同じですのでご安心ください。
以上が、ギガ放題プランの詳細と注意点になります。ギガ放題プランは、データ通信量を気にすることなく使いたい方におすすめです。
次は「ライトプラン」について、詳しく解説していきます。
ライトプランとは?
ライトプラン詳細 | |
---|---|
月額料金 | 2,700~4,000円 |
通信量 | 月間7GBまで |
通信速度制限時の速度 | 128Kbps |
通信速度制限の期間 | 翌月まで |
契約期間 | 1~3年(基本3年) |
提供プロバイダ | 一部プロバイダのみ |
ライトプランは、月間7GBの通信データ上限があるプランになります。
ライトプランで通信上限を超過した場合、翌月まで速度制限がかかり、最大速度は128Kbps。128Kbpsになった場合、メールを受信することも困難なほど通信速度が遅くなるため、注意が必要です。
ライトプランは通信量に上限があるものの、月額料金は安くなるため、「データ容量は少なくても良いから、月々の料金を抑えたい方」におすすめです。
そんな、月々の料金を抑えられるライトプランですが、2021年3月現在では一部のプロバイダでしか契約できません。希望の方は、後ほど比較紹介する「ライトプランが契約できるプロバイダ」から選びましょう。
以上、ここまでがライトプランの解説でした。ここまででご紹介したギガ放題プランとライトプランをまとめると、下記の通りになります。
WiMAXのプランについて まとめ
【ギガ放題プラン】
- 月間100GB(3日で10GB)
- データ通信量を気にせず利用したい方におすすめ
【ライトプラン】
- 月間7GB
- 毎月の料金を安くしたい方におすすめ
続いて、WiMAXの料金プランを比較する前に確認しておきたい注意点を紹介します。
WiMAXの料金を比較する際の注意点
ここまで、現在WiMAXで契約できる料金プランの詳細を解説してしました。ここでは、料金プランを比較する前に確認しておきたい注意点を解説していきます。料金プランを比較する前に、押さえておきたいポイントは下記の2つ。
料金プランを比較する前に
押さえておきたいポイント
押さえておきたいポイント
- ハイスピードプラスエリアモードとau LTEオプション料について
- 実質月額料金について
それでは、それぞれ詳しく解説していきます。
ハイスピードプラスエリアモードとau LTE オプション料について
ここで解説する「ハイスピードプラスエリアモード」は、全てのWiMAXプロバイダに該当する内容になります。また、速度制限に関わるとても重要なことなので、是非押さえておきましょう。まず、ハイスピードプラスエリアモードとは何か、説明していきます。
ハイスピード
プラスエリアモードとは
プラスエリアモードとは
- WiMAX2+通信に合わせて、au LTE通信を同時に利用することで、広いエリアで安定した通信が行える通信方法。
- ハイスピードモード(通常時)からハイスピードプラスエリアモード(高速通信)に切り替えた際にau LTEオプション料(1,005円/月)が発生する。
- ハイスピードプラスエリアモードはプラン問わず月間7GBの通信上限がある。
- 速度制限時はハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードともに最大速度128Kbpsになる。
ハイスピードプラスエリアモードは、WiMAX2+の電波が不安定な場所などで、auの回線を使うことにより安定した通信を行うことが出来る通信モードのこと。
2年契約のWiMAXをご利用の方が、ハイスピードプラスエリアモードを利用した場合、au LTEオプション料(1,005円/月)が必要です。(3年契約のWiMAXをご利用の方は無料)
ハイスピードプラスエリアモードには、月間7GBの通信上限があります。速度制限がかかった場合「ハイスピードモード」と「ハイスピードプラスエリアモード」のどちらも最大通信速度が128Kbpsに。速度制限が解除されるのは、翌月になるため注意が必要です。
最大速度128Kbpsという速度は、メールを開くことすら困難なくらい遅くなります。せっかく、大容量で使えるギガ放題プランを契約しても、速度が遅いなんて嫌ですよね。
このハイスピードプラスエリアモードの速度制限について詳しく知らなかった方の口コミには、「速度が遅くて使い物にならない」といった評判を多く見かけました。ギガ放題プランを契約した場合、電波が繋がりにくい時以外は、ハイスピードモード(通常)をおすすめします。
7GBの通信量ってどのくらいなんだろうと、お考えの方のために、通信量7GBのの目安をご紹介しております。気になる方は、下記ボタンからご確認ください。
通信量7GBの目安
(クリックすると開きます。)
7GBの通信量目安 | 月間 | 1日あたり |
---|---|---|
メール | 約14,630通 | 487通 |
WEB閲覧 | 約24,430ページ | 814ページ |
動画視聴 | 約31.5時間 | 63分 |
続いて、実質月額料金について解説していきます。
実質月額料金について
2021年3月現在では20社のプロバイダが存在します。WiMAXは契約するプロバイダによって月々の料金が異なり、プロバイダ次第では、支払い総額が4万円も変わることもあるのです。(プロバイダごとの提供エリアや速度の違いはありませんので、ご安心ください。)そこで、重要なのが実質月額料金になります。
実質月額料金とは
契約開始から満了までにかかる全ての費用からキャンペーンや割引を差し引き、総額を1ヶ月あたりの金額に直したもの。【計算式】
{初期費用(事務手数料+端末価格)
+(月額料金×契約期間)
-キャッシュバック}
÷契約期間
WiMAXの料金プランをキャッシュバックや月額料金で比較してしまうと、総額で計算したら高かったなんてことになりかねません。WiMAXの料金を比較する際は、実質月額料金が重要です。
ここまでがWiMAXの料金を比較する際の注意点の解説でした。以上を踏まえ、次はプラン別料金比較を紹介していきます。最安値のプロバイダをお探しの方は必見です!
ギガ放題とライトプランの料金比較
ここからは、WiMAXプロバイダをプラン別に料金とキャンペーンの比較解説をしていきます。2021年3月最新のプラン別料金比較は、それぞれ以下の通りになります。プランごとのプロバイダ詳細一覧
プロバイダ | 実質月額料金 | キャンペーン | 契約期間 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX |
3,524円 | Amazon ギフト券 月額割引 |
3年 |
JPWiMAX ※受付停止中 |
3,465円 | Amazon ギフト券 月額割引 |
3年 |
GMO とくとくBB |
3,504円 | キャッシュ バック 月額割引 |
3年 |
DTI | 3,613円 | 月額割引 | 3年 |
カシモ WiMAX |
3,632円 | 月額割引 | 3年 |
エディオン ネット |
3,962円 | – | 3年 |
novas WiMAX |
4,009円 | 月額割引 | 3年 |
Tikiモバイル | 4,014円 | 月額割引 | 3年 |
So-net | 4,030円 | 月額割引 | 3年 |
ASAHI ネット |
4,275円 | 月額割引 | 3年 |
hi-ho | 3,845円 | 月額割引 | 3年 |
BIGLOBE | 4,152円 | キャッシュ バック |
1年 |
JCOM | 4,329円 | 月額割引 | 2年 |
YAMADA Air mobile |
4,357円 | – | 3年 |
BIC WiMAX | 4,357円 | – | 3年 |
ワイヤレス ゲート |
4,357円 | – | 3年 |
KT WiMAX | 4,357円 | – | 3年 |
DISM WiMAX |
4,357円 | – | 3年 |
au | 4,415円 | 月額割引 | 2年 |
UQWiMAX | 4,602円 | – | 2年 |
{初期費用(事務手数料+端末価格)+(月額料金×契約期間) - キャッシュバック} ÷ 契約期間
プロバイダ | 実質月額料金 | キャンペーン | 契約期間 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX |
2,893円 | Amazon ギフト券 月額割引 |
3年 |
GMO とくとくBB |
2,901円 | キャッシュ バック 月額割引 |
3年 |
カシモ WiMAX |
3,099円 | 月額割引 | 3年 |
So-net | 3,391円 | 月額割引 | 3年 |
hi-ho | 3,145円 | 月額割引 | 3年 |
ASAHI ネット |
3,993円 | 月額割引 | 3年 |
novas WiMAX |
3,586円 | 月額割引 | 3年 |
Tikiモバイル | 3,630円 | 月額割引 | 3年 |
DTI | 3,648円 | 月額割引 | 3年 |
JCOM | 3,671円 | 月額割引 | 2年 |
{初期費用(事務手数料+端末価格)+(月額料金×契約期間)-キャッシュバック}÷契約期間
上記のように、プロバイダごとに契約できるプランは異なり、キャッシュバックなどのキャンペーン内容も違うため、同じプランでも実質月額料金が違うことがわかります。
WiMAXプロバイダ20社を比較した結果、ギガ放題プランとライトプランともに、Broad WiMAXが最安値だとわかりました。
ギガ放題プランの場合、1番安いBroadWiMAXとWiMAX公式プロバイダのUQWiMAXを比較すると月々1,000円の差があり、年間で12,000円も差が生まれます。一方、ライトプランもJ:COMと比較すると毎月1,000円、年間12,000円もの差があります。
この結果からお分かりいただけるように、どちらのプランも「Broad WiMAX」がおすすめです。以上、WiMAXプロバイダ全20社のプラン別、実質月額料金やキャンペーンの比較でした。
それでは、一番おすすめのBroadWiMAXのプランを詳しく見ていきましょう。
Broad WiMAXはライトプランよりもギガ放題がおすすめ
先程、各プラン別にWiMAXプロバイダの料金比較を行いました。この章では、比較結果から最安値だとわかったBroadWiMAXの詳細を解説します。それでは、BroadWiMAXのギガ放題プランとライトプランの詳細を確認しましょう。下の表をご確認ください。
BroadWiMAXの詳細情報 | |||
---|---|---|---|
プラン | ギガ放題プラン | ライトプラン | |
月額料金 | 1~2ヶ月目 | 2,726円 | 2,726円 |
3~24ヶ月目 | 3,411円 | ||
25ヶ月目以降 | 4,011円 | 3,326円 | |
月間通信量 | 100GB ※3日で10GB |
7GB | |
キャンペーン | Amazonギフト券5,000円 端末代金無料 |
||
キャンペーン 受け取り |
機種(ルーター)を受け取り後すぐ | ||
契約期間 | 3年 |
上記のようにBroadWiMAXは、ギガ放題プランとライトプランともにキャンペーン内容は同じになっています。
大きな違いは、月額料金と月間通信量のみなので、ご自身の利用用途にあったプランをおすすめします。万が一どちらのプランにしようか悩むようであれば、ギガ放題プランがおすすめ。
理由は、速度制限を気にする必要がないからです。もし、3日で10GBの通信量を超えたとしても、ギガ放題プランであれば、翌々日には速度制限が解除されるため、月末まで速度に悩むことはありません。(速度制限は、翌日18時~26時まで)
また、BroadWiMAXは、キャンペーンの受け取りやすさが最大のおすすめポイントです。BroadWiMAXのAmazonギフト券5,000円分の受け取りは、ルーター到着後すぐに申請できるため、受け取り忘れる心配はありません。
以上、ここまでがBroadWiMAXのプランとサービス内容の詳細でした。今回ご紹介しているBroadWiMAXのお得な申込方法やおすすめ機種などを知りたい方は、下記ボタンから詳細ページをご確認ください。
WiMAXプロバイダ最安値
BroadWiMAXの詳細ページを確認
まとめ
各WiMAXプロバイダのプラン別料金比較を交えながらWiMAXのプランを解説しましたが、いかがでしたでしょうか。ここまでの内容をもう一度振り返ってみましょう。
まとめ
- 現在、WiMAXにはギガ放題プランとライトプランがある
- ギガ放題プランは、通信量の気にせず使いたい方におすすめ
- ライトプランは、毎月の料金を抑えたい方におすすめ
- どちらのプランもBroadWiMAXが最安値
全WiMAXプロバイダをプラン別に料金比較した結果、BroadWiMAXがおすすめだとわかりました。
しかし、中には機種やキャンペーン内容をもっと総合的に比較したいとお考えの方もいるかと思います。そこで、当サイトではそんな方に向けたWiMAXの総合比較ページも用意しております。
総合比較ページでは、ランキング形式で分かりやすくおすすめのプロバイダをご紹介しております。気になる方は、下記ボタンから是非ご確認ください。
詳しくWiMAXを比較したい方は
こちらから総合比較ページを確認
番外編!契約後にWiMAXはプラン変更できるのか?
ここまで読んでいただきありがとうございます!この番外編は、既にWiMAXを契約している方向けのコンテンツになります。
そんなことを思っている方もいらっしゃることでしょう。上記のような、WiMAXのプラン変更に関する疑問を解消していきます!
プラン変更可能!ただし注意点が。
結論からお伝えすると、1ヶ月単位でプラン変更はできます。そして、プラン変更に伴う事務手数料は一切かかりません。プラン変更をご希望の場合はご契約したプロバイダへの電話お問い合わせ、またはマイページから変更が可能です。ですが、契約期間満了月以外にプラン変更をすると現在適用している月額割引キャンペーンがなくなってしまう場合があるので注意が必要です。
プラン変更は「プラン変更を申し出た翌月からの適用」になります。割引やキャンペーンがなくなり、料金が高くなってしまうこともあるので、上記の注意点とプラン変更の適用のタイミングは併せて押さえておきましょう。
以上をまとめると、割引やキャンペーンがなくならないか、または料金が高くなることはないかを確認してからプラン変更するのがベストです。プラン変更をご希望の方は、現在WiMAXに適用されている月額割引などの注意事項をお確かめの上、プラン変更をしましょう。
まとめに戻る