So-netWiMAX~料金や速度から解約方法まで徹底解説~

人気プロバイダ
So-netが販売するWiMAX
堅実な価格が持ち味?
So-netと言えば、近年話題のNURO光の提供や固定回線のプロバイダサービスが有名な会社です。そんなSo-netではWiMAXも提供中。GMOやBroadWiMAXなど様々な会社があるWiMAX業界の中でSo-netはどのようなサービスを提供しているのでしょうか?
当ページをご覧のあなたは、そんなSo-netWiMAXの料金や速度、またお得なキャンペーン情報にお持ちかと思います。結論から申し上げると、So-netWiMAXは業界屈指のお得なプロバイダ。しかし、よりお得なプロバイダも存在します。
そこで、今回はその詳細情報を徹底調査し、サービスの内容から他社との比較まで1ページにギュッとまとめました。あなたに、So-netWiMAXのサービスが隈なく伝わるコンテンツとなっています。
それでは、早速So-netWiMAXの詳細を知るための第1歩である速度から確認していきましょう。
必見!So-netWiMAXの速度について

So-netに限らず、多くのプロバイダがWiMAXサービスを提供していますが、利用者の間で「どのプロバイダが最速なのか?」といった話題が非常に盛り上がっています。
中には、測定器を使い多くのプロバイダ速度を様々なエリアで計測している方もいらっしゃるほど。そんなWiMAXの速度ですが、So-netやGMOなどプロバイダによって速度に差は全くありません。
速度について、特定のプロバイダを批判する口コミも見受けられますが、それは全く見当違いの意見だと断言できます。というのも、So-netもGMOもBroadWiMAXも全てのプロバイダが同じ回線を使っているからです。
実は、UQWiMAXを運営しているUQコミュニケーションズが、プロバイダに対して独自のWiMAX回線を提供しています。そして、So-netやGMOなど、各プロバイダはその回線を使用するWiMAXを私たちに販売する販売代理店という立場です。
つまり、So-netWiMAXを含めた全てのプロバイダが使っている回線はどれもUQコミュニケーションズのもの。こうした理由から、GMOだから通信がとにかく速い!So-netだから遅いということは基本的にはありえないということ。
ただSo-netなど、プロバイダによる速度の違いはありませんが、使用する回線によっての違いは生じてしまうので、どれくらい差があるのか簡単に説明します。
WiMAX回線別速度
下り最大速度 | 上り最大速度 | |
---|---|---|
旧WiMAX ※現在は使われていない |
13.3Mbps | 15.4Mbps |
WiMAX2+ 現在主流の回線 |
440Mbps | 30Mbps |
WiMAX2+ &au LTE回線 ※ハイスピード プラスエリア モード |
1,237Mbps (※W06の場合) |
25Mbps |
こうして見ると、WiMAX2+が圧倒的に速いですね。普段ネットからアプリや音楽や映画などをダウンロードする方にとって、この下り速度はとても魅力的です。
旧回線がなくなりWiMAX2+回線が高速化。2020年3月31日に、旧WiMAXの廃止が完了しました。また、WiMAX2+とau LTE回線を束ねて高速化したハイスピードプラスエリアモードも提供中です。
こちらは利用できるエリア、データ量は限られていますがより高速通信したい場合には有効活用できます。もちろんSo-netでも利用可能です。(上りとは、自分が使用しているパソコンからデータをアップロードする時の速度。下りとは、インターネットからデータをダウンロードする時の速度。)
こちらでは、So-netWiMAXの速度について詳しく確認しました。次に、気になるSo-netの料金について見ていきます。果たしてお得なのかどうぞご覧ください。
おすすめプロバイダの料金を徹底調査

So-netといえば、ソネット株式会社が提供するプロバイダ事業のこと。あの大手電気メーカーSONYが親会社であることから、その確かな実績と信頼で、WiMAXを初めて契約したいという方に、非常に人気があります。
そんな評判が良いSo-netですが、WiMAX契約時に気になるのは「料金」ですよね。いくら人気があっても月々に支払う料金が高いと、少し腰が引けてしまうのが事実。
では実際、どれくらいの料金でSo-netのWiMAXを利用できるのでしょうか。So-net WiMAX2+の【ギガ放題プラン】と【7Gプラン】にかかる料金を見ていきましょう。
フラット ツープラス ギガ放題 |
フラット ツープラス 7GB |
||
---|---|---|---|
基本 料金 |
1~12 ヶ月目 |
3,380円 | 2,780円 |
13~36 ヶ月目 |
4,379円 | 3,695円 | |
37ヶ月 目以降 |
4,379円 | 3,695円 | |
支払総額 | 153,149円 | 128,849円 | |
キャンペーン | 月額割引 総額33,860円引き 端末料金無料※ |
月額割引 総額32,260円引き 端末料金無料※ |
|
通信量 | 無制限 (10GB/3日) |
7GB/月 | |
au LTE オプション料 |
無料 | 無料 | |
契約期間 | 3年 | 3年 |
上記のような料金設定となっています。こちらはキャンペーンを含まない基本料金なので、キャンペーンの適用でもっと安く利用可能です。
この料金比較表だけを見ると、So-netのWiMAX通常プランがWiMAXギガ放題プランよりもお得に見えます。よって、So-netWiMAX通常プランで契約しようと考えている方もいらっしゃるかと思いますが、その際注意する点があります。
それは、「データ通信量」。通常プランであるSo-netモバイルWiMAX2+Flatツープラスでは、月のデータ通信量が7GBで上限が定められており、それ以上を超えてしまうと通信速度に制限がかかってしまいます。
その際の速度は1Mbpsに変わり、サイト閲覧や動画視聴できるものの少し遅いと感じるでしょう。しかし、「ギガ放題プラン」であるSo-netモバイルWiMAX2+Flatツープラスギガ放題では、月のデータ通信量に上限がありません。(3日間で10GB以上利用すると翌日に速度制限がかかります)
だからこそ、いつでもどこでも快適にインターネットを楽しめるプランとなっています。通常プランとの料金差は毎月約600円。プラスで払うだけで快適なネット生活を実現できるので、So-netWiMAXのギガ放題プランは非常におすすめです。
とはいえ、どちらのプランも3日間で10GB以上を使用してしまうと、その超えた日の翌日夜間(18時から翌2時頃)に速度制限が適用されるので注意したいところです。
続いて、注目のSo-netWiMAXキャンペーンについて詳細解説します。キャンペーンの適用で料金も抑えられるので必ずチェックしましょう。
キャンペーンについて~割引&キャッシュバック~

上記でも少しお伝えしましたが、So-netWiMAXをWeb契約するとキャンペーンがついてきます。それが月額料金割引キャンペーン。また、端末代無料・初月利用料無料などのキャンペーンも同時に実施中です。
WiMAX業界では、キャッシュバックが流行っており、1万円~4万円まで様々なキャッシュバックキャンペーンを行い、各プロバイダがしのぎを削っています。しかし、So-netはキャッシュバックでは無く月額料金割引キャンペーン。
確かに、キャッシュバックの方が派手で受け取れた場合の料金は非常に大きいです。しかし、それは受け取れたらの話。基本的にキャンペーンは受け取れないように設定されています。だからこそ、確実に適用できる月額料金割引キャンペーンは安心です。
それでは、そんなSo-netWiMAXのキャンペーンを適用した場合の料金を確認していきましょう。
フラット ツープラス ギガ放題 |
フラット ツープラス 7G |
||
---|---|---|---|
キャンペーン | 月額割引 総額33,860円 引き |
月額割引 総額32,260円 引き |
|
支払総額 | 153,149円 | 128,849円 | |
実質月額料金 | 4,030円 | 3,391円 |
上記が、So-netWiMAXのキャンペーンを踏まえた料金となっております。基本料金と比べて大幅値下げされるので、So-netでWiMAXを利用するならこちらのキャンペーンは必須。更に、3年間のキャンペーン割引の後、So-netなら長期割で毎月500円割引があります。
もし、WiMAXを3年以上利用したいと明確に決まっている人であれば、長く使えば使うほど他のプロバイダよりもお得に利用可能です。So-netのWiMAXキャンペーンは、このように確実、かつ安心がテーマになっていると言えるでしょう。
ここまでSo-netWiMAXについて詳しく解説してきましたが、契約後はやはり解約したいということもあるかもしれません。そこで、続いては解約に関してお話します。
これから契約を考えている方には、関係の無い話なので飛ばしたい方はこちらからページ下部へどうぞ。最後に、So-netWiMAXと他プロバイダの比較情報をお伝えしております。
So-netWiMAXと他プロバイダを比較
スッキリ解決!解約金や解約方法の手順

So-netの他に気になるプロバイダが出てきたので、どうしてもWiMAX解約したいと思った時に知りたいのが解約金と解約方法。しかし、いざ手続きしようとホームページを見ても知りたい情報を得るのが難しいなんて経験ありますよね?ここでは、その内容について簡単にまとめました。
期間 | 解約違約金 |
---|---|
1年目 サービス開始月から 翌月を1ヶ月目とした12ヶ月後の 月末まで |
19,000 円 |
2年目 (13ヶ月目から 24ヶ月目) |
14,000円 |
初回の契約更新月(25ヶ月目) | 無料 |
3年目以降 (初回の契約更新月以降) |
9,500 円 |
*最低契約期間は3年(or 2年)。2015年10月に契約をした方の契約更新月は2018年12月となり、この期間に解約を申し出た場合はWiMAX違約金発生なしです。
So-netWiMAX解約方法
- So-netのホームページより解約手続きを行います。その際、ユーザーIDとパスワードが必須となるので、くれぐれもお忘れのないように気をつけてください。
- その後、So-netより「解約受付のご連絡」というメールが届く
- その内容に従い手続きを進めればWiMAXの解約が完了となります。
上記の通り、So-netWiMAXの解約は非常にわかりやすいので、問題なく安心して手続きを進めることができます。もしWiMAXを解約するのであれば、ご自身の契約更新月をメモして忘れずにし、期間内で手続きを進めましょう。
So-netWiMAXに関して速度、料金、キャンペーン、解約方法と詳細に解説してきました。最後に、他プロバイダと比較してSo-netWiMAXは本当におすすめなのか詳しく見ていきましょう。
So-netWiMAXを他プロバイダと比較すると…

ここまでSo-netWiMAXについて様々な情報をお伝えしました。キャンペーンもお得で信頼感があるお得なプロバイダであるということはご理解いただけたでしょう。しかし、まだ他のプロバイダとの比較をしておりません。
他と比較してお得だった場合に初めて真のおすすめプロバイダであるとお伝えできます。今回は、キャッシュバック業界最高額のGMO、業界最速のキャッシュバックを誇るBroadWiMAXと比較していきます。
現在TOP5に入るプロバイダなので、So-netWiMAXの比較対象としては申し分ありません。それでは早速下記のSo-netと7他プロバイダの比較表をご覧ください。(圧倒的に申し込みが多いギガ放題に絞って料金を算出しております)
【2021年3月最新】
全WiMAXプロバイダ料金比較
※ロゴをクリックで詳細ページへ
▼その他プロバイダ▼
▼その他プロバイダ▼
上記がSo-netWiMAXと他プロバイダの比較結果です。WiMAX比較において重要なのは「キャンペーンを含む実質料金」。So-netWiMAXは、月額料金割引なので申し込みや受け取りが必要なく安心です。しかし、キャッシュバック最高額のGMOはキャンペーン申し込みが非常に遅く、期間も限られているので受け取りに不安があります。受け取れれば実質最安ですが、受け取れない方が60%ほどいるので正直おすすめできません。
それに対して、BroadWiMAXは契約後すぐにキャンペーン申し込みが可能なので安心。また、申し込みに期限を設けていないのでいつでも受け取れるキャッシュバックとなっています。
これらを踏まえると、So-netWiMAXもおすすめですが、当サイトではBroadWiMAXをおすすめします。
今回ご紹介したBroadWiMAXの詳細情報は下記からご覧いただけます。
あなたにおすすめの
BroadWiMAXはこちら
その他のWiMAXプロバイダも比較したい方は、下記ボタンからWiMAX比較ページをご確認いただけます。
もっと詳細に比較したい方へ