
プロバイダ通報とは?
プロバイダ通報とは、おもにインターネット上で起こる人権侵害などのトラブルにおいて被害者が加害者の特定、もしくは、原因となっているWEBサイトの削除要請などでプロバイダに申告を行う行為の事を指します。ネット上にて起こりうるトラブルとは、主に掲示板に書き込まれる誹謗・中傷などです。一般的にこのような行為はネット上の用語で『荒らし行為』とよばれています。
荒らし行為で有名なところをあげるとするならば、2ちゃんねる掲示板による荒らし行為や、ニコニコ動画での動画コメント荒らしなどが有名です。
また、荒らし行為以外に度重なる悪質な迷惑メールもプロバイダ通報の対象となります。
プロバイダ通報の方法とは
プロバイダへの通報の方法について、自身の掲示板が荒らし行為にあった際の通報の仕方について説明していきます。まずは、荒らし書き込みをしている書き込み者に対して、掲示板上で管理者と言うことでプロバイダーに通報するといった旨の警告を送りましょう。
そこでおさまればいいですが、おさまらない場合はプロバイダへの通報になります。
警告でおさまらなかった場合にプロバイダへの通報という運びとなりますが、事前に荒らした人の書き込みがプロバイダの規約違反にかかるかどうかを調べましょう。
規約違反であった場合は、第○条第×項違反の旨報告します。といった文面をプロバイダのサポートに送りましょう。 その際に、掲示板が荒らしにあった際のログ、IPアドレス、日時なども一緒に付けます。
大手プロバイダによっては、プロバイダ連絡先に通報用のメール文面のテンプレートがある場合もあります。 書き方が分からない方は、こういったものを利用すると良いでしょう。
お使いのプロバイダの通報先が分からない場合は、ウィキペディアにあるISP窓口を参照にすると全国の各プロバイダの通報先一覧と規約約款を確認することができます。
Wikipedia : ISP窓口
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:ISP%E7%AA%93%E5%8F%A3
OCNなどのような大手のプロバイダであれば、このような書式に従って通報を行えば対応をしてくれます。
ちなみにここでは、通報者の立場で必要な話を書きましたが、まちがっても『通報された』ということにはならないよう日頃からのネット利用のモラルは守って利用するようにしましょう。