
インターネットの速度に不満を感じている人必見!
最新の高速光回線を解説
「今使っている光回線の通信速度が遅い」
「仕事やオンラインゲームに利用するので、通信速度が速い光回線に変更しようかな」
インターネット回線を利用していて、多くのユーザーが抱える通信スピードに対する不満。通信速度が比較的速いとされている光回線でも、導入してみたら意外と遅かった…ということも。
通信スピードが高速かつ安定した光回線を選ぶ際に大切なのは、最大速度ではなく平均速度(実測値)を比較するということです。
本記事では、光回線の平均速度(実測値)を比較し、最新の速度ランキングをご紹介します! 今の回線のままで通信スピードを速くする方法を知りたい!とお考えの方のために、スピードが遅くなる原因と改善方法も解説していますので、ぜひ参考にしてください。
\すぐに高速光回線を知りたい方はこちら/
光回線の速度ランキング光回線の速度比較で見るべきポイント
最大速度より、平均速度(実測値)が重要
あらゆるインターネット回線差サービスの中でも、現在最も安定した高速通信が可能な光回線。一般的に利用されている光回線プランの最大速度は1Gbpsとなっており、NURO光については最大2Gbpsの速度が出ると言われています。
しかし、「1Gbps」「2Gbps」という速度は、ネットワークから宅内に設置する通信機器までの最大速度。私たちがインターネットに接続する際にはこのような速度は出ません。
主要な光回線の最大速度(理論値)
光回線 | 最大速度 |
---|---|
フレッツ光 ドコモ光 au光 ソフトバンク光 |
上り1Gbps 下り1Gbps |
NURO光 | 上り1Gbps 下り2Gbps |
本当に速度の速い光回線を見つけるには、最大速度ではなく「平均速度(実測値)」やユーザーの評判を比較するのがポイントです。
次章では、実際に光回線の平均速度(実測値)を基にした、おすすめ光回線ランキングをご紹介していきます。
その前に、どれくらいの速度が出ていれば快適にインターネットが利用できるのか、速度の目安を簡単に見ていきましょう。
通信速度はどれくらいあれば快適?
日常でインターネットを使う際に、必要な通信速度の目安についても事前に確認しておきましょう。下記表は、通信速度と、インターネット利用の快適さをまとめたものです。
光回線の平均速度がどのくらいあればいい? | |
---|---|
30Mbps 以上 |
オンラインゲームや株取引など 速度が必要な作業もサクサク |
10~30 Mbps |
動画やサイト閲覧は問題なく可能 |
1~10 Mbps |
サイトや動画によっては 読み込みが遅いと感じることも |
1Mbps 以下 |
サイトの読み込みは時間がかかる。 また動画に至っては数秒おきに止まる |
普段ネットサーフィンやSNS、動画視聴をする方であれば、30Mbps程の速度で快適にインターネットを使うことができるでしょう。
一方で、データ通信容量が大きなオンラインゲームや、リアルタイム性が求められる株取引を行う方は、30Mbps以上の速度を確保する必要があります。
30Mbps以下の速度では、通信速度が遅いことによるラグでオンラインゲームに負けたり、トレーダーの方は売買に時間がかかってしまうという支障が出るかもしれません。
また、動画配信サービスのストリーミングや、アプリのダウンロードについては、通信速度が速ければ速い程、読み込みにかかる時間は短時間で済みます。
実際の光回線の通信速度は、平均して100Mbpsほど。速ければ400Mbpsものスピードが出る光回線もあります。少しでもインターネットの速度で感じるストレスを軽減されたい方には、速度が速いと評判の光回線がおすすめです。
では、さっそく平均速度(実測値)が速いと評判の、おすすめ光回線をご紹介していきましょう。
速度が速いおすすめ光回線は?ランキングをご紹介

利用者が比較的少ない独自回線が狙い目
通信速度が「速い光回線」と「遅い光回線」の一番大きな違いは、インターネット回線の利用者数です。同じインターネット回線を利用している人が多いほど、回線が混雑し、通信スピードが減速してしまいます。 「お昼や夕方など、多くの人がインターネットを使う時間帯に、通信速度が遅くなった」という経験をしたことがある方も多いでしょう。
光回線ごとの利用者数と速度の関係を示した下記表をご覧ください。

表の縦軸が「利用者の多さ」、横軸が「通信スピードの速さ」です。に行けばいくほど利用者数多く、右に行けばいくほど速度の速い光回線になります。
こちらを見ると、インターネット回線の利用者数が比較的少ない「NURO光」「地方光回線」「auひかり」が、速度が速い光回線です。
一方で、フレッツ光や光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光)などは、利用者が多く、NURO光などと比較し速度は遅い、ということが分かるかと思います。
実は、光コラボ(ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光)は、フレッツ光と同じ回線(NTT回線)を使っているという事情があり、これら光回線の契約ユーザーは1つの回線を共有しています。
そのため、必然的に1回線あたりの利用者が多くなり、結果としてNURO光などと比較し速度が遅くなっているのです。
以上を踏まえ、光回線の通信速度ランキングをご覧いただきましょう。
光回線の通信速度ランキング
2021年4月現在、通信スピードが速い、おすすめの光回線ランキングはこのような結果になりました。
光回線の通信速度を比較した結果、1位「NURO光」、2位「地方光回線」、3位「auひかり」。 下記表で、それぞれの光回線の平均速度(実測値)もご確認ください。
※光回線名をクリックすると、詳細にスキップします
光回線 | 最大速度 | 平均速度 (実測値) |
|
---|---|---|---|
1位 | NURO光 | 2Gbps | 平均 460Mbps |
2位 | 地方 光回線 |
1Gbps | 300~440Mbps |
3位 | auひかり | 1Gbps | 平均 360Mbps |
4位 | フレッツ光 光コラボ |
1Gbps | 平均 100~250Mbps |
参考サイト「みんなのネット回線速度」
https://minsoku.net/speeds/optical/rankings
なお、通信速度が速い光回線を表彰する「RBB Speed Award」においても、NURO光が関東地区で2年連続No.1。地方光回線は軒並み最優秀賞を獲得しており、その実力は折り紙つきです。
簡単に、ランキング結果について解説していきましょう。
速度ランキング堂々1位のNURO光は、ユーザーの平均速度がなんと460Mbps。データダウンロード/アップロード、オンラインゲームも快適に行えるおすすめの光回線です。
速度ランキング2位となった地方光回線については、あまり有名ではないものの、通信速度に関してはかなり優秀な光回線サービス。地方ごとの光回線サービスは下記の通り。
・東海地方/長野県の一部エリア → コミュファ光
・四国地方 → ピカラ光
・中国地方 → メガ・エッグ光
・九州地方(沖縄以外)→ BBIQ光
・沖縄県 → auひかりちゅら
eo光(関西エリア)も、平均速度(実測値)400Mbpsとなっており、関西エリアにお住まいの方におすすめの光回線です。
速度ランキング上位の「NURO光」「地方光回線」「auひかり」は、どれも他の光回線業者と回線を共有しない、独自回線を提供しています。そのため、利用者が極端に多くなることがなく、安定した高速通信が実現しているのです。
以降では、ランキングでご紹介した光回線のサービス内容を、詳しくお伝えしています。気になる光回線サービスをぜひチェックしてみてくださいね。
超高速光回線NURO光
~北海道・関東・関西・東海・九州エリア~
最高速度2Gbpsを誇るNURO光は北海道・関東・関西・東海・九州エリア限定の光回線。高額キャッシュバックにより料金も安い、今もっともおすすめの光回線です。まずはそんなNURO光の速度の評判をご覧ください。NURO光 速度の評判
NURO光を利用しているユーザーからの評判では、平均速度(実測値)460Mbpsものスピードでインターネットを利用できるとのこと(「みんなのネット回線速度」参照)。通信速度の評判は、国内No.1となっています。NURO光は独自回線を使った光回線サービスなので、速度の安定性も高く、ユーザーの満足にも繋がっています。
NURO光が繋がった爆速だ!
— ふた工房 (@futaDIY) 2021年3月11日
インターネット速度テスト:ダウンロード725.7Mbps、アップロード905.7Mbps
SoftBank-AirからNURO光に変えてから定期的にスピードテストしてるけど、めっちゃ早いの安定してる!
— ひろのしん (@1003Tb) 2021年3月11日
金・土の夜は若干遅く感じるけどそれでも150は越えてるかなぁ
さらに、NURO光は高速無線ルーターを無料でレンタルできるという点もおすすめポイントの1つ。通常はレンタル料金がかかったり、ご自身で購入する必要がありますので、無線ルーターを無料で使えるのはNURO光のメリットでしょう。
NURO光はキャンペーン適用で非常にお得
NURO光では、現在45,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中!加えて工事費無料キャンペーンも適用でき、これらキャンペーンを活用することでかなり安い料金で高速インターネットが使えます。具体的な料金をお伝えすると、プロバイダ・セキュリティ・WiFiルーター全て込みで、月額料金は5,217円。キャンペーンを考慮した実質負担額は、月々3,846円です!
さらに、ソフトバンクユーザー向けにスマホとのセット割引を実施しており、毎月1,100円割引が永年続きます。ソフトバンクユーザーであればよりお得に利用できるおすすめの光回線となっています。
超高速光回線
NURO光の詳細へ
NURO光に次ぐ高速回線!地方限定の光回線
地方光回線は、独自回線を使ってインターネット回線を提供しており、回線混雑が少ないため、高速インターネットが使えると評判です。地方ごとに展開されている光回線サービスは下記の通り。・東海地方/長野県の一部エリア → コミュファ光
・四国地方 → ピカラ光
・中国地方 → メガ・エッグ光
・九州地方(沖縄以外)→ BBIQ光
・沖縄県 → auひかりちゅら
これほどの速度があれば、データ容量が大きな映画のストリーミングも、動画アップロードもサクサク快適に行えるでしょう。
コミュファ光の測定結果(IPv6接続)
— Hiro.S (@sakusaku0806) 2021年3月11日
プロバイダ: コミュファ
Ping値: 25.0ms
ダウンロード速度: 895.77Mbps(超速い)
アップロード速度: 536.13Mbps(超速い)
関西エリア限定のeo光は、ユーザーの口コミによる平均速度(実測値)が400Mbps程(「みんなのネット回線速度」参照)。こちらもストレスなくインターネットが利用できる速度です。
*回線名:eo光
— ネオ@ (@neo_ps) 2020年5月11日
*回線速度下り:520Mbs
*お住まいのエリア:近畿
*月々の支払い額:5274円
*その回線を選んだ理由:爆速だから。
*不満はある?:理論値の半分速度が出て夜でも爆速なので不満はないです。近畿の人はeo光にすると不満はないかと。
当サイトおすすめの地方光回線について、プラン内容・料金はこちらのページでご紹介しています。気になる方はぜひこちらもご覧ください。
東海地方限定光回線
コミュファ光の詳細 関西地方限定光回線
eo光の詳細を確認
全国対応!料金も安いと評判のauひかり
auひかり 速度の評判
auひかりを実際に利用しているユーザーの評判をみると、平均速度(実測値)は360Mbpsほどとのこと(「みんなのネット回線速度」参照)。国内でもトップレベルに速い通信速度が出ているようです。auひかりは独自回線の光回線サービスなので、通信速度の安定性にも定評があります。
auひかりの測定結果(IPv6接続)
— ipapas (@i_papas) 2021年3月7日
プロバイダ: So-net
Ping値: 15.0ms
ダウンロード速度: 592.91Mbps(超速い)
アップロード速度: 558.18Mbps(超速い)
auひかりは高額なキャッシュバックを実施中
auひかりは、光回線サービスの中でも、最も高額なキャッシュバックを実施しており、通信速度のみならず料金面でもおすすめできる光回線です。2021年3月現在、当サイトおすすめの窓口からお申し込みいただくことで、戸建てプランで61,000円、マンションプランで47,000円のキャッシュバックが受け取れます。さらに、工事費無料キャンペーン・インターネット回線乗り換えにかかる違約金キャッシュバックキャンペーンなど、豊富なキャンペーンを用意しています。
さらに、auユーザーなら、auスマホとauひかりを一緒に契約することで、スマホ代が毎月1,100円安くなるスマホ割も適用できます。ご家族も含め最大10回線まで適用できるので、ご家族にauユーザーがいらっしゃればかなりお得です。
通信速度だけでなく、料金面でも非常におすすめのauひかりについて、詳細はこちらでご紹介しています。
全国対応!
auひかりの詳細へ
最大手フレッツ光の評判は?光コラボについても解説
最後に光回線最大手のフレッツ光、および光コラボの通信速度について解説します。光コラボ/フレッツ光 速度の評判
最後に光回線最大手のフレッツ光、および光コラボについてお伝えします。フレッツ光と同じNTT回線を利用して、光回線サービスを提供している業者をまとめて「光コラボ」といいます。代表的な光コラボは、ドコモ光・ソフトバンク光・ソネット光など。 その他大手プロバイダのOCNやBIGLOBEなども光コラボとして光回線を提供しています。
そのため、一概に平均速度(実測値)をお伝えすることはできないのですが、ユーザー口コミを見ると、概ね100Mbps~250Mbpsほどの速度でインターネットが使えるようです(「みんなのネット回線速度」参照)。
NTT回線を各光コラボ業者で共有しているため、回線の利用者が多く、回線混雑による速度低下が起こりやすいのがデメリット。通信速度ランキングで上位の独自回線(NURO光・地方光回線・auひかり)と比較すると速度は劣ってしまいます。
ただし、料金面では様々なキャンペーンを実施している光コラボが多く、総合的に見ておすすめできる光コラボもあります。
フレッツ光と光コラボ、どちらがおすすめ?
フレッツ光と光コラボを比較した際、現在当サイトがおすすめしているのは「光コラボ」。インターネット回線速度はフレッツ光と同水準である一方、光コラボでは様々なキャンペーンを実施しており、結果的に月々1,000円以上安く利用できます。
当サイトでは、料金面も加味して、あなたにおすすめの光回線サービスをご案内しています。光回線選びに迷われている方は、次にこちらの記事もチェックしてみてください。
光コラボ比較詳細へ
ここまで速度が速いおすすめ光回線と、そのサービス内容をご紹介しました。気になる光回線はありましたでしょうか?
「速度だけでなく、料金やサービス内容も比較していきたい」
「複雑で分からなかったので、もっと簡単に光回線のおすすめを知りたい」
そんなあなたのために、当サイトでは光回線を総合比較したページを用意しております。ご自身に合った光回線が分かる「1分診断」もございますので、光回線選びに悩まれている方はぜひご覧ください。
光回線プロバイダ
比較はこちら
ここから先は、「既に光回線を導入したけれど、速度がイマイチ速くない…」などといったお悩みを抱えている方に向け、通信速度が遅い原因や、改善方法をご紹介していきます。
今のインターネット回線のままで、改善方法をお探しの方は、こちらの方法を試して快適なインターネット環境を整えましょう。
通信スピードが遅いと感じる要因と、改善方法を解説
光回線は、最も速度が速いインターネット回線ですが、現在光回線をご利用中の方の中には、速度が遅いと悩んでいる方もいるかと思います。そこで、速度が遅くなる原因を1つずつ解説しながら、光回線の速度に関するお悩みを解決していきましょう。まず、よくある原因を一覧にしたこちらをご覧ください。
遅いと感じる原因
これらの原因について、詳しく解説いたします。
チェックポイント①
WiFi(無線)ルーターが高速通信に対応しているか
WiFiを飛ばしてインターネットを利用しているのであれば、無線ルーターの通信規格をチェックしましょう。無線ルーターの通信規格によって、サポートできる最大速度は11Mbps~6,900Mbpsとかなり幅があります。

光回線の1Gbps、ないし2Gbpsを最大限生かすなら、通信規格が「IEEE802.11ac」「IEEE802.11ax」となっている無線ルーターを用意するのが望ましいでしょう。
ただ、スペックが1ランク下の「IEEE802.11n」でも600Mbpsまでサポートしていますので、快適にインターネットを使うことができます。
おすすめの無線ルーター スペック
・無線LAN規格:最大6.9Gbpsまで通信速度をサポートできる、11acに対応。・セキュリティ規格:最新規格であるWPA3に対応。旧規格(WPA2・WPA・WEP)は弱点が見つかっている可能性があります。
無線ルーターの料金相場
Amazonでは、上記スペックの無線ルーターが1万円程で購入できます。光回線によっては、無線ルーターを月額500円程でレンタルすることができますが、長期的には購入した方が安いためおすすめです。チェックポイント②
LANケーブルが高速通信に対応しているか
インターネット接続方法には「無線接続」と「有線接続」がありますが、「有線接続」の方が、高速で安定したスピードが出ます。そのため、ご自宅でインターネットを使う際は、有線で繋いでいるという方も多いでしょう。
有線接続でインターネットをお使いの場合、ONU(通信機器)とデバイス(PC等)を繋いでいるLANケーブルのスペックを確認してみましょう。
LANケーブルには、CATという名のカテゴリがあり、CATごとに最大通信速度が決まっています。
LANケーブルカテゴリ | 最大通信速度 |
---|---|
CAT8 | 40Gbps |
CAT7 CAT7A |
10Gbps |
CAT6A CAT6e |
10Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT5 | 100Mbps |
お使いのLANケーブルが「CAT5e」以上であれば高速通信が可能ですが、「CAT5」であれば100Mbpsまでしか速度対応していません。
LANケーブル自体は1,000円程で購入できますので、高速対応のLANケーブルに買い替えることをおすすめします。
チェックポイント③
プロバイダ選びは、通信の安定性に影響する
光回線の通信速度の速さは、基本的には光回線自体のスペックによって決まります。プロバイダは速度の速さというよりは、「安定した速度が維持できるか」という部分に関わってきます。そもそもプロバイダとは、私たちがインターネットを使って検索やWEB上にデータをアップロードする際に、そのネットワークに接続する役割を担っているもの。
同じプロバイダの利用者が多いと、プロバイダがインターネットに接続する部分で混雑が生じ、通信速度が落ちてしまう、ということがあります。

では、人気のないプロバイダがよいのでしょうか。もちろん利用者が少ない分、速度が安定する可能性は高いですが、人気があるプロバイダも一概におすすめできないわけではありません。
プロバイダは評判で比較
人気プロバイダは、利用者が増えることを見越して、通信設備を増強していますし、また故障や障害が発生した場合のサポートも迅速です。設備が充実しているかどうか、はユーザー側からは見えにくいので、比較しづらい部分ではありますが、速度の評判が良い大手プロバイダであれば安心でしょう。
また、設備だけでなくキャンペーンが充実しているのも人気プロバイダの特長となっています。
当サイトでは、速度の評判が高い人気プロバイダを調査しました。光回線ごとのおすすめプロバイダは下記の表の通り。プロバイダ選びのご参考になれば幸いです。
光回線 | 速度が速いと評判のプロバイダ |
---|---|
NURO光 | プロバイダ一体型 (So-net) |
auひかり | GMOとくとくBB、So-net、DTI |
eo光 | プロバイダ一体型 (eo) |
コミュファ光 | コミュファ |
メガ・エッグ光 | プロバイダ一体型 (メガ・エッグ) |
BBIQ光 | プロバイダ一体型 (BBIQ) |
auひかりちゅら | プロバイダ一体型 (auひかりちゅら) |
So-net光プラス | プロバイダ一体型 (So-net) IPv4 over IPv6対応 |
ソフトバンク光 | プロバイダ一体型 (Yahoo!BB) IPv4 over IPv6対応 |
ドコモ光 | GMOとくとくBB、BIGLOBE 上記2社はIPv4 over IPv6対応 |
フレッツ光 | BIGLOBE、IIJmio 上記2社はIPv4 over IPv6対応 |
v6プラス(IPoE IPv6)対応のプロバイダは、速度が安定するのでおすすめ
先ほど、プロバイダの利用者が多いと、プロバイダがインターネットに接続部分で混雑が発生するとお伝えしました。そこで、ボトルネックである網終端装置を介さずにインターネットに接続できる通信方式「IPv4 over IPv6(通称v6プラス)」が登場。この方式を採用すると、安定した速度を維持してインターネットを使うことができるのです。
ただし、v6プラス(IPoE IPv6)は比較的新しい通信方式のため、対応していないプロバイダも存在します。一度ご自身の契約プロバイダがv6プラス(IPoE IPv6)に対応しているかご確認ください。
なお、プロバイダがv6プラス(IPoE IPv6)に対応していても、ユーザーが申し込みしていなければ適用されません。v6プラス(IPoE IPv6)利用は無料の場合がほとんどですので、ぜひ活用しましょう。
←昔の回線速度(フレッツ隼)
— のえる@Zeromus/Yojimbo鯖 (@noelnlun) 2021年3月5日
今の速度(so-net)→
v4→v6プラスって偉大だな
(遅くてもFFはできるんだけど、ひどいときは画面表示されなくなるので怖い)
測定結果: 下り回線499.9Mbps、上り回線43.37Mbps
左がWi-Fi 6だけどv6プラス非対応。
— アル@アスカ派 (@Alfagoodone) 2021年3月6日
右がWi-Fi 5でv6プラス対応ルーター。
やっぱり夜の混雑時だと劇的に速度落ちる
測定結果: ダウンロード181Mbps、アップロード466Mbps、PING8ミリ秒
チェックポイント④
速度の評判が高い光回線を検討する
通信速度に一番影響するのが、光回線自体のスペックです。光回線の乗り換えは一番ハードルが高いのですが、光回線自体の性能があがることで、快適なインターネット環境が整います。当社が光回線サービスを比較した結果、ぜひおすすめしたいのは「独自回線」を使用している光回線サービス。具体的には、NURO光・auひかり・地方光回線です。
一方で、「フレッツ光/光コラボ」は乗り換えても速度が変わらない可能性があるのでご注意ください。 なぜかというと、「フレッツ光/光コラボ」は同じNTT回線を使っているから。提供会社は違えど、光回線のスペックが同じなので、通信速度が改善する可能性は低いです。
光回線の速度ランキングは、本記事の前半でご紹介しています。乗り換えは費用・時間がかかるためハードルが一番高いのですが、各光回線のお得なキャンペーンを活用すれば、費用を抑えて乗り換えできます。
もし本気で通信速度を改善したい!とお考えであればぜひご検討ください。
光回線の速度
ランキング結果へ