LTEの到着、設定方法について

到着・設定
この記事では、ネットで申し込みをしたLTEが到着してから設定して使えるようになるまでを紹介していきます!申し込みから到着までは8日間かかりました。管理人が申し込んだ時期がちょうど繁忙期だったようで、到着が通常よりも遅れます、という案内を受けました。
もし閑散期であれば、最短で2日後に届く、とのことです。
ここからは、下記の順で紹介していきます。
- 1.LTEの到着
- 2.LTEの設定
LTEの到着
LTEが到着した際の写真がこちらです。そしてこちらが開封時!
端末の箱とSIMカードですね。
中身はこのような感じです。
管理人が選択した端末はGL10Pのホワイトです。端末本体、電池パック、アダプター、USBコード、説明書が同梱されていました。
そしてこちらがSIMカードです。使うのはチップの部分だけですね。
こちらはセットアップの説明書。
以上が到着から開封までの紹介でした。では、端末を組み立てて行きましょう!
タッチパネルに貼ってあるシールを剥がします。
端末を開け、SIMカードと電池パックをセットします。
コンセントにつなぐアダプターもありますが、USBで直接PCにつなぎ充電。
次からは、いよいよ設定をしていきます!
LTEの設定
電源を入れると、「画面ロック中 上下方向へスライドしてロック解除」と出ます。GL10Pはタッチパネル式なので、誤操作が起きないようにケータイのように画面ロックがされています。
ロックを解除すると設定画面へ進みます。「次へ」をタッチします。
ここで「手動接続」を選択します。
次の画面で「SSID」と「セキュリティーキー」が表示されます。これはいつでも確認できますのでメモをとる必要はありません。「次へ」をタッチします。
パスコードロックの画面に遷移します。パスコードを設定しなくても「次へ」で進めます。
設定完了です!「ご利用開始」をタッチします。簡単ですね!

PCのネットワークを開き「SSID」に表示されたネットワークを探し、「セキュリティーキー」を入力すればインターネットを開始することができます。
以上がLTEの到着から設定の紹介になります!
いかがでしたでしょうか?
固定回線を引いたことのある人ならわかると思いますが、固定回線の設定はかなり手間がかかりますが、LTEやWiMAXなどのモバイル端末の設定は一瞬です!
外出先でネットを使用される方、ケータイでも使用したい方、ソフトバンクユーザーの方、ややこしい設定が苦手な方にモバイルLTEをおすすめします!
LTEの詳細情報ページ