インターネット回線の工事について徹底解説!

意外と複雑なインターネット回線工事
その詳細情報を徹底解説します!
「インターネット回線の開通費用はどのくらいかかるのだろうか?」
「開通までの期間や内容は?」
こういった疑問を皆さんもお持ちでしょう。かく言う私もインターネット回線について全く知識が無かった頃は同じような疑問を抱えていました。
しかし、基本情報はもちろん、工事不要や工事費無料のインターネット回線を見つけることで、とてつもなくお得に契約できることも!
そこで、本ページでは内容や期間といった基本情報から工事不要・工事費無料のインターネット回線まで網羅的にご紹介します。こちらを読めば、インターネット回線の工事について詳細に理解できることは間違いありません。
それではまず、戸建の場合の内容から確認していきましょう!
光回線の工事に関する基礎知識と注意点
光回線を契約するにあたり「どんな工事をするのだろう」と気になっている方も多いと思います。冒頭でもお伝えしましたが、光回線の工事内容は、住んでいる住居(戸建て、マンション、またはアパート)タイプにより異なります。
しかし、光回線が利用できるようになるまでの期間や流れは、基本的に同じです。
そこで、まずは共通している「光回線が利用できるようになるまで」と「注意点」をご紹介します。
光回線が
利用できるようになるまで
はじめに、光回線が利用できるようになるまでの流れをご紹介します。下記の利用開始までの流れを、ご確認ください。
利用開始までの流れ
- ①申し込み
- ②工事日程を決める(申し込み日から最短約2週間後~最長約2ヶ月後)
- ③工事日前日の電話確認
※ただし、ない場合もある。 - ④工事(30分~2時間程度※ただし、戸建てとマンションで異なる)
- ⑤開通(工事日当日)
まず光回線は、申し込みの際に工事日を決める必要があります。
申し込み先光回線の工事業者のスケジュールにより異なりますが、最短約2週間後から最長約2ヶ月先までの間で、工事日を決めることが可能です。また、工事日の工事時間も午前か午後で希望が出せます。
仕事や引っ越しなど、ご自身の予定に合わせて工事日を決めることがおすすめです。
次に、工事日前日の電話確認があります。工事日の前日に工事担当者から、「翌日の何時頃にお伺いします。」との電話連絡がきます。電話確認が取れなかった場合、工事日当日に工事担当者が来ないこともあるので注意が必要です。
万が一、電話が取れなかった場合は、折返し電話でも問題ないので気付いた時に連絡をしておきましょう。
最後に、当日の立ち会い工事があります。戸建てとマンション(集合住宅)のどちらも、基本的には立ち会い工事が必須です。(ただし、マンションの場合、立ち会い工事不要な場合もあります。)
立ち会い工事については、次項で詳しく解説しますが、立ち会い工事が完了すると光回線が利用できるようになります。
以上、ここまでが光回線の利用開始までの流れの紹介でした。
光回線は、戸建てとマンションのどちらも申し込みから利用開始まで約1ヶ月程度の期間が必要です。
また、3月や4月など新生活が始まる時期は、光回線の新規申し込みが集中するため、利用開始が約2ヶ月先になってしまう場合もあります。光回線のご利用をお考えの場合は、できるだけ早くお申し込みされることがおすすめです。
続いて、光回線の工事に関する注意点をご紹介していきます。
光回線の工事に関する注意点
ここからは、光回線の工事に関する注意点を解説していきます。工事に関する注意点は、大きく以下の2つが挙げられます。- マンション・アパートなど賃貸物件の工事は、管理人または管理会社の許可が必要
- 戸建ての場合、隣人の許可が必要なケースがある
以上、2点をそれぞれを詳しく解説していきます。
管理人または管理会社の許可が必要なケース
マンションやアパートなどの賃貸物件に住んでいる方は、光回線を契約する際に管理人または管理会社へ回線工事の許可を貰う必要があります。万が一、許可が下りなかった場合は、光回線をご利用になれませんのでご注意ください。工事の許可が下りなかった場合、既にマンションで契約されている光回線を利用するか、工事不要のインターネット回線を利用する必要があります。工事不要のインターネットをお探しであれば、ポケットWiFi(WiMAX)がおすすめです。
WiMAXの詳しいサービス内容は、下記ボタンからご確認いただけます。ぜひ工事不要のインターネットをお探しの方はご確認ください。
工事不要のインターネット
WiMAXについて詳しく確認する
続いて、隣人の許可が必要なケースについて解説します。
隣人の許可が必要なケース
戸建てで光回線を利用する場合、1番近くの電柱から回線を自宅まで引き込みます。回線を引き込む際に、お隣の敷地上空を通過してしまうこともあります。お隣の敷地を通過する場合、苦情に発展してしまうこともありますので注意が必要です。工事当日、回線業者の方にお隣の敷地を通過するか否かを確認するようにしましょう。万が一、お隣の敷地を通過してしまうようであれば、工事前に許可を貰うことがおすすめです。
以上、光回線の工事に関する注意点のご紹介でした。
住居タイプ別!戸建インターネット回線の工事内容
インターネット回線の工事と言っても、戸建かマンションかで工事内容は異なります。戸建の場合だとそもそも回線を引き込む宅内に引き込む必要があるので、宅外工事も必要です。また、3階建て以下の集合住宅にお住まいの方も戸建と同じ工事内容が必要になる可能性があるので注意しましょう。それでは、戸建インターネット回線の工事内容について以下のまとめをご覧ください。
戸建インターネット回線の工事内容
電柱からインターネット回線を引き込み、家の壁面に金具を設置して光ケーブルを固定
固定した光ケーブルを宅内に引き込む
新規で穴を開けるか、エアコンダクトや電話線の配管を使います。
ONU(光回線終端装置)を家の内壁に設置する光コンセントに接続
上記の手順で戸建インターネット回線の工事は進んでいきます。意外と少ない手順で終わりますよね。ただ、こちらは一般的な流れなのでサービスによって異なることもあります。
戸建インターネット回線工事の期間としては、申し込みから1ヶ月程度は見ておきましょう。特に、繁忙期の場合は1ヶ月以上かかるケースもあるので、お引っ越しや乗り換えをお考えの方は十分注意して申し込みしましょう。
工事内容は簡単ですが、実際の工事時間は2時間程度かかることもあるので、スケジュール調整は余裕を持って行うことが望ましいです。下記が注意事項になりますのでご確認ください。
戸建の工事内容について注意事項
以上が戸建のインターネット回線工事における注意点です。本項では戸建のインターネット回線工事について詳しくご紹介しました。上記の内容に注意してインターネット回線を無事開通していただければと思います。
それでは続いてマンションでのインターネット回線工事について確認させていただきます。
申し込みから開通まで:マンションの場合
こちらではマンションでの工事内容について確認していきます。申し込みから開通までの期間は戸建と同じように1ヶ月程度と変わりません。しかし、工事内容については戸建と少し異なっています。予めマンション内の共有スペースにインターネット回線が通っている場合は宅内工事のみで済みます。インターネット回線が通っていない場合は戸建と同じ工事が必要です。それでは早速マンションでの工事内容を確認しましょう。
マンションでのインターネット回線工事
あらかじめインターネット回線がマンションに引き込まれている場合
上記で宅内工事のみの場合は終了です。所要時間としては30分~1時間程度なのですぐ終わります。
インターネット回線がマンションに引き込まれていない場合
以上、インターネット回線がマンションに引き込まれていない場合の工事内容です。所要時間は1~1.5時間ほどになります。工事内容は基本的に戸建の場合と変わりません。
しかし、共用部分までは光ケーブルで、そこから各部屋までの接続方法がマンションによって異なります。電話線やLANケーブルを使うケースなどは光ケーブルでつなぐよりも通信速度が遅くなるので、事前に確認しておきましょう。
ただ、マンションの場合接続方法を変えることは難しいということは頭に入れておく必要があります。また、宅外工事が必要な場合、管理会社や大家さんに確認が必要です。この確認に時間がかかると申し込みから開通まで長い間待たされてしまう可能性があります。
上記のような点を頭に入れておきましょう。本項では、マンションでのインターネット回線工事について詳しくお話しました。続いては、気になる工事不要のインターネット回線について詳しくご紹介します。
工事なし!光回線で工事不要な3つのパターン
この章では、回線工事が不要になる場合を詳しく解説していきます。下記3つのパターンに該当する方は、必見です。
工事不要な3つのケース
- フレッツ光から光コラボへ乗り換えの場合【転用】
- 光コラボから光コラボへ乗り換えの場合【事業者変更】
- 既に光コンセントが設置してある場合
転用なら工事不要!フレッツ光から光コラボへお乗り換え
現在、フレッツ光をご契約の方が、光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)へ乗り換える場合を「転用」といいます。光コラボへ転用する場合、既存で使っているフレッツ光回線をそのまま利用するため工事は不要になります。
その際に、転用と同時に通信速度の変更がある場合、光コラボへの乗り換えに合わせて回線工事が必要となりますので、ご注意ください。
ただし、ご利用しているフレッツ光の通信速度が1Gbpsプランであれば、通信速度の変更工事は不要になります。契約中光回線の通信速度は、NTT東/西日本へ電話問い合わせでご確認いただけます。(NTT 0120-116-116)
次に、光コラボから光コラボへ乗り換える場合の解説です。
事業者変更も工事不要に!光コラボから光コラボへ
現在、光コラボ(ドコモ光やソフトバンク光など)を利用中の方が、光コラボへを乗り換える場合を「事業者変更」といいます。光コラボから光コラボへ事業者変更する場合、フレッツ光回線を再利用するため回線工事は不要になります。
ただし、転用と同様に「事業者変更に伴う通信速度の変更」がある場合、回線工事が必要となりますのでご注意ください。ただし、ご利用中の光コラボサービスが1Gbpsプランであれば、通信速度の変更工事は不要となります。
ドコモ光やソフトバンク光など最近の光コラボでは、通信速度1Gbpsプランが主流となるため、速度の変更工事はほとんどないのでご安心ください。もし、ご不安な方は、契約中の光回線サービス提供元へ電話確認することをおすすめします。
最後に、マンションやアパートで既に光回線が導入済みまたは、光コンセント設置済みの場合です。
光コンセントがあるなら工事が不要になるかも?
現在住んでいるマンションやアパートで、既にインターネット契約がある場合は、工事無しでインターネットが利用可能です。入居時に「インターネット完備」と書かれていたり、管理費に「インターネット(通信費)代込」と書かれていたりすれば、回線工事が不要になります。
また、光コンセントが既に設置されており、光回線を新規申し込みした際に「無派遣工事になります。」と言われた方も、工事なしでインターネットが利用可能です。以前の入居者が光回線を契約しており、光コンセントを残置されたケースが挙げられます。
無派遣工事とは、もともと引き込まれている光回線を新たな回線に切り替える工事になります。無派遣工事の場合、光回線の申し込み先からホームゲートウェイ(ONU)が届くので、それをご自身で接続して完了となります。
ただし、無派遣工事の場合、立ち会い工事はありませんが、工事日は一度設定する必要があります。(サービス提供元のほうで、回線を切り替える作業があるため)
また、無派遣工事の場合でも、工事費は回線切替費用として2,000円程かかると覚えておいてください。
以上が、工事が不要になる場合の解説でした。次は、光回線の工事費用をサービスごとに解説していきます。
工事費用無料のインターネット回線
最後に工事費用が無料のインターネット回線をご紹介します。基本的にインターネット回線の工事には1万円~4万円程度の工事費用が発生。分割で月額料金に加算されるケースが多いです。よって、月額料金~円という表記があっても、それより高いというケースもしばしば。そこで、こちらでは工事費用を無料にしてくれるインターネット回線をご紹介。
その前に1つだけ確認したいのが、工事費用が無料になるかどうかは、インターネット回線ではなく申し込み先によって異なるということです。
同じサービスでも、店頭かWebか代理店かによってキャンペーンが違います。よって、こちらではサービスと合わせて工事費用が無料になる申し込み先をご紹介しますので、どうぞご覧ください。
NURO光
NURO光は、関東・関西・東海・九州・北海道エリアに展開している光回線。当サイト限定のキャンペーンであれば、工事費用が無料になります。エリア限定のインターネット回線ということは欠点ですが、他の光回線の2倍以上を誇る通信速度と、お得な料金は魅力的です。通信速度を求める方はNURO光一択でしょう。
また、ソフトバンクスマホとのセット割があるので、ソフトバンクユーザーの方には特におすすめ。更に、キャッシュバックキャンペーンも行っているので更にお得に利用できます。NURO光について詳細情報を知りたい方はこちらからどうぞ。
NURO光の詳細情報について
auひかり
auひかりは、auユーザーならスマホ割が効くので非常にお得です。工事費用が無料、高額キャッシュバック、月額割引など料金の安さが評判です。auひかりについて詳しく知らない方もいらっしゃるかと思いますので、ぜひこちらから詳細情報をご確認ください。
工事費無料!
auひかりのキャンペーンを確認する
フレッツ光
フレッツ光契約は、工事費用云々の前にプロバイダの別途契約が必要です。契約先が2つになることを懸念される方も多いのではないでしょうか。そこで、現在のおすすめは光コラボ。プロバイダとの一括契約が可能になります。中でもドコモ光は、工事費無料実施中。
ドコモ光
ドコモ光は、ネットナビからのお申込みで工事費用が無料になります。キャッシュバックキャンペーンや最新WiFiルーターをもらえるなど、その他の特典も豊富です。ドコモ光では、インターネット回線とスマホのセット割も利用できます。工事費用無料のドコモ光詳細はこちら
立ち会い工事に関するQ&A
ここでは、立会い工事に関するよくある質問をご紹介します。立会い工事は部屋が汚くても平気?
A.部屋が汚くても問題ありません。
光コンセントを設置する周辺は、工事当日にものを片付ける必要があるかと思いますが、基本的には普段通りの状態で問題ないです。
立会い工事はどうやって過ごしたらいい?
A.自宅内にいれば何をしていても問題ありません。
立会い工事は、始まりの挨拶と工事完了のサイン以外に、無理して会話しなくても大丈夫です。
普段通りスマホをいじっていたり、テレビを見て過ごしていて問題ありません。なにか会話が必要な時は、工事業者の方から声をかけてくれます。
普段通りスマホをいじっていたり、テレビを見て過ごしていて問題ありません。なにか会話が必要な時は、工事業者の方から声をかけてくれます。
立会い工事の途中で家を出てもいい?
A.基本的にNGです。
立会い工事途中での外出は、トラブルの元になるため控えるようにしましょう。
ただし、どうしても出ないといけない場合は、工事業者に確認の上、貴重品をしっかり管理し、外出中でも常に連絡が取れる状態にしておくことをおすすめします。
ただし、どうしても出ないといけない場合は、工事業者に確認の上、貴重品をしっかり管理し、外出中でも常に連絡が取れる状態にしておくことをおすすめします。
立会い工事がないインターネットは?
A.WiMAXやSoftBank AirなどのモバイルWiFiがあります。
光回線をご利用の場合、基本的に工事が必須となります。しかし、工事ができない住居にお住まいの場合は、モバイルWiFiがおすすめです。
通信量を無制限に使えるインターネットをお探しであれば、WiMAXをおすすめします。
工事不要のインターネット通信量を無制限に使えるインターネットをお探しであれば、WiMAXをおすすめします。
WiMAXの詳細を確認する