光回線乗り換え時の注意点とおすすめ最安プロバイダをご紹介!

光回線を乗り換える際の
手順や注意点
おすすめの光回線など全て解説
このページでは、光回線の乗り換えに関する情報を網羅的に解説しております。下記に該当する方は必見です。
- 毎月の通信費を少しでも安くしたい
- 現在利用中の光回線が遅いから乗り換えたい
- 乗り換える際の手順や注意点を知りたい
- 乗り換えにおすすめの申し込み先を知りたい
光回線の乗り換えについて調べていると、「期間限定キャンペーン」や「高額キャッシュバック」という魅力的なキャッチコピーもよく見かけますね。
そんなメリットの多そうな光回線の乗り換えですが、実は良い点ばかりでなく必ず押さえておきたい注意点もあります。
今回は、毎月光回線のキャンペーン情報を細かくチェックしている筆者が、押さえておきたい手順や注意点、おすすめの回線まで徹底解説します。
こちらを読めば、光回線の乗り換えに関する不安や悩みがなくなること間違いなしです!
それでは早速、確認していきましょう。
光回線を乗り換えるメリットとは?
ここでは、光回線に乗り換えるメリットを中心にご紹介。現在、光回線をご利用中の方や光回線以外のインターネット回線(ADSL回線、ケーブルテレビ、モバイルWi-Fi、WiMAXなど)から光回線へ、乗り換え検討中の方に役立つ情報をお伝えしていきます。
ご自身のインターネット回線の契約内容と比較しながらみていただければと思います。まずは、光回線の乗り換えで期待できる3つのメリットをみていきましょう。
光回線を乗り換えるメリット
- 1.通信費が安くなる
- 2.通信速度が改善される
- 3.契約がシンプルになる
(光回線とプロバイダの契約が別々の場合、契約が1本化される)
それぞれ詳しくお伝えしていきます。
1.毎月の通信費が安くなる
光回線の乗り換えを検討されている方で、回線速度を速くしたい人以外は、ほとんどが「月額料金を今よりも安くすること」が目的ではないでしょうか?現在の光回線の月額料金が5,200円を超えている場合、乗り換えることで毎月の通信料が安くなることがあります。
また、大手通信キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)のスマホ(携帯電話)をご利用中の方は、光回線とスマホのセット割引で、合計の通信費を節約できます。
以上が、1つ目のメリットになります。
2.通信速度速くなる
現在の光回線の通信速度が遅いと不満な場合、光回線を乗り換えることで通信速度が速くなる場合があります。その理由は大きく分けて、下記の3つが挙げられます。
速度が改善される理由
- 光回線ごとの最大通信速度が違うため
- 光回線の利用者数と混線具合が違うため
- プロバイダごとに速度が変わる場合があるため
光回線ごとの最大通信速度が違う
例えば、光回線で最も利用者が多いフレッツ光の最大通信速度は1Gpbs。それに対し、NURO光は最大通信速度2Gpbsとフレッツ光の2倍の速さを誇ります。光回線の利用者数と混線具合が違う
フレッツ光や光コラボなどの利用者が多い回線は、混線しやすいと言われています。一方、NURO光やコミュファ光などのエリア限定の光回線であれば、利用者が限られるため混線しにくいといえます。プロバイダごとに速度が変わる場合があるため
BIGLOBEやSo-net、OCNといった大手のプロバイダであれば、速度にそれほど差は出ません。しかし、設備投資が十分に行われていないプロバイダを使用している場合、通信速度は遅くなる可能性があります。プロバイダも光回線と同様に利用者数が増えるほど混線しやすくなります。つまり、プロバイダを変えることで通信速度が改善されることがあるのです。
ここまでが光回線を乗り換える2つ目のメリットになります。
3.契約がシンプルになる(転用や事業者変更など)
フレッツ光(NTT)をご利用中の方が光コラボに乗り換える(転用)ことで、光回線(フレッツ光)とプロバイダの契約を一本化できます。また、光コラボから現在利用している携帯キャリアの光コラボへの乗り換え(事業者変更)も同様に、スマホ料金とインターネット料金の支払先を1つにまとめることができたり、各種割引で月額料金を安くできたりといったメリットがあります。
これらのように、光回線の乗り換えでは多くのメリットがあります。一方、乗り換えで損をしないように押さえておきたい注意点が5つあります。
インターネット回線乗り換え時の5つの注意点
光回線の乗り換えにはいくつか注意点があります。あとで後悔しなように、以下の5つの注意点をここでしっかり確認しておきましょう。
乗り換えに関する注意点
- 契約更新期間外の違約金(解約金)に注意
- 光回線の工事費の残債・撤去費用に注意
- メールアドレスが使えなくなる
- ひかり電話の電話番号が変わる
- 乗り換えキャンペーンの内容と条件
①契約更新期間外の場合は違約金(解約金)に注意
光回線に限らず、インターネット回線契約には契約更新期間(違約金が発生せず解約できる期間)が存在します。光回線の場合、2年~3年の契約期間が一般的で、この期間が過ぎると契約は自動更新されます。インターネット回線の契約更新期間は、1日でも過ぎてしまうと解約金が発生するため注意が必要です。
必ず契約更新期間は把握しておきましょう。
②光回線の工事費の残債・撤去費用に注意
新規光回線の開通には、工事費がかかります。光回線では、工事費を月額の基本料に上乗せして支払うケースが一般的です。例えば、auひかりの戸建てプランの場合、工事費37,500円を月額625円×60ヶ月で支払います。auひかり戸建てプランの場合、3年契約のため、更新月である37ヶ月で解約すると、工事費の残債14,375円(625円×23ヶ月分)が未払いとなります。
工事費残債がある場合、解約時に一括で支払う必要があるため、解約金だけでなく工事費残債も準備しなければなりません。さらに、光回線から光回線に乗り換える際は、旧光回線の撤去(工事)費用が必要なこともあります。
撤去費用は、光回線や住居タイプ、契約プランによっても異なりますが1万円~3万円が相場です。
ここで、主要な光回線とそれ以外のインターネット回線の違約金と撤去(工事)費用についてまとめた表を見てみましょう。
主要な回線の解約金・撤去(工事)費用一覧 | |||
---|---|---|---|
回線 | 違約金 | 撤去費用 | 違約金負担 ※公式 キャンペーン |
NURO光 | 9,500円 | 10,000円 | なし |
フレッツ光 | 9,500円 +プロバイダ 違約金 |
なし | なし |
auひかり | 7,000 ~15,000円 |
28,800円 | 最大 30,000円 |
ソフト バンク光 |
9,500 ~15,000円 |
0 ~20,000円 |
最大 100,000円 |
ドコモ光 | 8,000 ~13,000円 |
なし | なし |
J:COM (ケーブル回線) |
最大20,000円 | 4,800 ~9,800円 |
なし |
WiMAX (モバイル回線) |
最大25,000円 ※プロバイダにより異なる |
なし | 最大 19,000円 ※Broad WiMAXのみ |
上記の表のように、光回線を解約する際には、違約金の他に撤去(工事)費用が発生することに注意が必要です。しかし!新規顧客獲得を頑張っているプロバイダや代理店では、違約金負担キャンペーンを実施しています。
光回線を乗り換えたいけど、契約更新期間まではまだ期間が長いという場合は、違約金負担キャンペーンや、違約金を相殺できる高額キャッシュバックがあるプロバイダを選択しましょう。
光回線のキャンペーンやキャッシュバック情報をまとめたページは、下記ボタンからご確認いただけます。
光回線の最新キャンペーン情報を確認
③メールアドレスが使えなくなる
プロバイダのメールアドレス(@以下が、「bma.biglobe.ne.jp」「plala.or.jp」などプロバイダ名が入ったメールアドレスのこと。)を使用している人は、プロバイダが変わるとメールアドレスが使用できなくなるので注意が必要です。どうしてもプロバイダのメールアドレスを継続して使用したいという場合は、有料で同じメールアドレスを保持するか、次も同じプロバイダを選択するという方法があります。
例えば、フレッツ光(プロバイダはBIGLOBE)をご利用中の場合、auひかりに乗り換えたとして、乗り換え後のプロバイダもBIGLOBEを選択すれば、メールアドレスは継続して使用できます。
光回線の種類によっては、プロバイダを自由に選択できないこともあるので、現在プロバイダのメールアドレスを使用されている方は、G-mailやYahoo Mailなど無料のメールアドレスへの切り替えがおすすめです。
④ひかり電話の電話番号が変わる
ひかり電話をご利用中の方は、光回線が変わると電話番号も変わってしまう場合がある点に注意が必要です。現在利用中の光回線がフレッツ光または光コラボの方で、乗り換え先が光コラボの場合は、電話番号を引き継ぐことが可能です。(転用または事業者変更)
また、NTT発番の電話番号を利用している場合であれば、基本的に電話番号を変えずに光回線の乗り換えができます。
ご利用中の電話番号がどこ発番なのか確かめることで、電話番号が変わるのではないかという不安を取り除く事ができます。
発番検索サイト
URL:http://niseco.jp/denwa/cgi-bin/index.cgi
万が一、電話番号が引き継げない場合は、光回線の乗り換え前に、電話番号が変わることで不都合がないのかを確認しておきましょう。
⑤乗り換えキャンペーンの内容と条件
光回線のプロバイダや代理店では、新規顧客獲得のため熾烈な価格競争が行なわれています。その目玉施策が、最大キャッシュバック額が10万円以上の乗り換えキャンペーンです。高額キャッシュバックキャンペーンでは以下に注意しましょう。
高額キャッシュバックの
ここに注意
ここに注意
- 最大○○万円キャッシュバックの内訳に、乗り換えキャンペーンの違約金負担額も含まれるか否か
- 「オプション」や「ひかり電話」の加入が条件
- 「ウォーターサーバーの注文」や「友達○○人紹介」などが条件
キャッシュバック金額を正しく比較するためには、金額の内訳も確認した上で、実質金額(キャッシュバック額や割引額を差し引いた料金)で判断することが重要です。
続いては上記の注意点を踏まえ、何を基準に光回線を選べばよいのか、3つの鉄則ご紹介します。
これだけは覚えておきたい!3つの鉄則
ここまでご説明したことを踏まえて、光回線の乗り換え時の鉄則は以下の3つ。
乗り換える際の鉄則 3点
- 乗り換え先は、スマホキャリアで選ぶ
- 割引やキャッシュバックを差し引いた総額で比較する
- 代理店またはプロバイダへ、インターネットから申し込む
au、ドコモ、ソフトバンク?スマホキャリアで選ぶべし
大手携帯キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)のスマホ(携帯電話)をご利用中の方は、キャリアに合わせて光回線を選ぶと最もお得になります。というのも、大手携帯キャリア3社では、独自で光回線とスマホ(携帯電話)のセット割引を行なっているからです。
光回線とスマホのセット割は、毎月のスマホ料金が最大1,000円安くなる割引サービスになります。また、割引は同じスマホキャリアをご利用中のご家族全員が適用対象となるため、大変おすすめです。
この光回線とスマホのセット割引は、光回線の提供会社が行なっている乗り換えキャンペーンと併用できることが多く、お得度が最も高い乗り換え方法といえます。
割引額とキャッシュバック額を差し引いた「実質金額」で比較すべし
実質金額とは、契約開始から満了までにかかる費用全てに、キャッシュバックやその他の割引、特典を差し引いた実際の支払金額のこと。この実質金額で比較することで、高額なキャッシュバックや、派手に見える割引キャンペーンに惑わされず、金額を比較することが可能になります。
申し込み方法はインターネットから!窓口は代理店かプロバイダで契約すべし
光回線はインターネット経由で、プロバイダか代理店を窓口にして申し込むのが最もお得。
プロバイダと代理店の
違いとは?
違いとは?
- プロバイダ:インターネット接続業者(販売代理店を兼ねていることがほとんど)
- 代理店:販売代理店(インターネット接続の設備は持たないので、別途プロバイダの契約が必須)
プロバイダや代理店では、人件費や店舗費用といったコストがかからない分、キャッシュバックなどのキャンペーンでの還元率が高い傾向があります。
次はいよいよ当サイト厳選の格安プロバイダ・代理店を紹介していきます。
おすすめ格安プロバイダ・代理店【2021年1月最新】
ここでは、光回線をいざ乗り換えよう!と思っても、窓口があり過ぎてどこで申し込みすればいいのかわからない、というあなたのために、2021年1月最新版!当サイトおすすめの光回線のプロバイダ、代理店をご紹介します!大手携帯キャリア別!おすすめの光回線
前述した通り、光回線の乗り換え先を検討する場合、スマホ(携帯電話)のキャリアは大手携帯キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)に当てはまるかという点が、選択の分かれ目になります。大手携帯キャリアのスマホ(携帯電話)をお持ちの方は、以下の通りキャリアに合わせて光回線を選ぶと最もお得。
格安SIMスマホをご利用中の方には、NURO光がおすすめ。しかし、NURO光は、北海道・関東・東海・関西・九州エリア限定となっているため、注意が必要です。
もし、住んでいる地域が中国・四国エリアに該当する方は、全国対応していて料金の安いSo-net光プラスがおすすめになります。
ここからは、上記でご紹介した光回線を格安で契約できるおすすめプロバイダ・代理店の解説になります。まずは、auユーザーにおすすめのauひかりの紹介です。
auユーザーはauひかりがおすすめ
auのスマホやタブレットなどの端末をお持ちの方は、セット割引のスマートバリューでauひかりが圧倒的に安くなります。auひかり | |
---|---|
おすすめ窓口 | GMOとくとくBB(プロバイダ) |
回線名 /プロバイダ |
auひかり/GMOとくとくBB |
割引名 | auスマートバリュー |
割引内容 | 通信料を永年 月額500円~1,000円/1台 割引 ※同世帯、最大10回線まで |
違約金負担 | 最大30,000円 |
キャッシュ バック |
61,000円 |
現在、auひかりでは乗り換えキャンペーンの他に、最大61,000円キャッシュバックを実施中です。
auスマホをご利用中で、光回線の乗り換えをお考えの方は、auひかりがおすすめです。auひかりの詳細情報は、下記ボタンからご確認ください。
auひかり
詳細情報の確認
ドコモユーザーはドコモ光がおすすめ
ドコモスマホをご利用の場合、ドコモ光を契約することで、ドコモ光セット割が適用となります。ドコモ光 | |
---|---|
おすすめ窓口 | GMOとくとくBB(プロバイダ) |
回線名 /プロバイダ |
ドコモ光/GMO |
割引名 | ドコモ光セット割引 |
割引内容 | スマホ料金から 毎月500円~1,000円/1台 割引 |
違約金負担 | なし |
キャッシュ バック |
17,000円 |
残念ながらドコモ光で乗り換えキャンペーンは実施しておりませんが、ドコモスマホをご利用の方がスマホ割適用となる唯一の光回線になります。
月々の通信費を少しでも安くしたいというドコモユーザーは、ドコモ光がおすすめです。ドコモ光の詳細情報は、下記ボタンからご確認いただけます。
ドコモ光
詳細情報の確認
ソフトバンクユーザーはソフトバンク光がおすすめ
ソフトバンクのスマホをご利用の方は、ソフトバンク光を契約することで、おうち割光セット(スマホ割)が適用となります。ソフトバンク光 | |
---|---|
おすすめ窓口 | アウンカンパニー(代理店) |
回線名 /プロバイダ |
ソフトバンク光/YahooBB |
割引名 | おうち割光セット |
割引内容 | 通信料を永年 月額500円~1,000円/1台 割引 ※同世帯、最大10回線まで |
違約金負担 | 最大100,000円 |
キャッシュ バック |
36,000円 |
現在ソフトバンク光では、36,000円キャッシュバックの他に、乗り換えキャンペーンで最大100,000円の違約金負担があります!
ソフトバンクスマホをご利用中で、お乗り換え検討中ならソフトバンク光がダントツでおすすめです。ソフトバンク光の詳細情報は、下記ボタンからご確認いただけます。
ソフトバンク光
詳細情報の確認
北海道・関東・関西・東海・九州エリアは世界最速のNURO光がおすすめ
北海道・関東・関西・東海・九州エリアに住んでおり、格安スマホをご利用中の方であれば、NURO光がおすすめ。NURO光はプロバイダとしても人気のある、So-netの系列の光回線です。NURO光の魅力は、世界最速の通信速度(2Gpbs)と月額基本料金の安さ(月額4,734円)。まさに、安い!速い!を実現した光回線です。
NURO光 | |
---|---|
おすすめ窓口 | NURO光(公式) |
回線名 /プロバイダ |
NURO光/So-net |
割引名 | おうち割光セット ※ソフトバンク |
割引内容 | 通信料を永年 月額500円~1,000円/1台 割引 ※同世帯、最大10回線まで |
違約金負担 | なし |
キャッシュ バック |
45,000円 |
速度が速くて料金の安い光回線をお探しの方は、NURO光がおすすめです。NURO光の詳細情報は、下記ボタンからご確認いただけます。
NURO光
詳細情報の確認
全国対応!So-net光プラス~auユーザーは割引あり~
格安スマホをご利用中でNURO光がエリア外の方や、auユーザーだけどauひかりの光回線がエリア外の方におすすめなのが、So-net光プラス。auスマホをご利用中であれば、auスマートバリュー割引が適用になるため、毎月の通信料が安くなるお得な光回線です。
So-net光プラス | |
---|---|
おすすめ窓口 | So-net光プラス(公式) |
回線名 /プロバイダ |
So-net光/So-net |
割引名 | auスマートバリュー |
割引内容 | 通信料を永年 月額500円~1,000円/1台 割引 ※同世帯、最大10回線まで |
違約金負担 | なし |
月額割引 | 総額69,600円割引 (2,900円割引×24ヶ月) |
So-net光プラスは、月額料金が戸建て3,080円/マンション2,080円で利用できる最安級の光回線。NURO光がエリア外の方におすすめの光回線になります。
So-net光プラスの詳細情報は、下記ボタンからご確認いただけます。
So-net光プラス
詳細情報の確認
ここではおすすめの光回線と、当サイトが厳選した窓口(プロバイダ・代理店)を紹介してきました。次は、光回線の乗り換え手順について簡単にご説明しておきます。
光回線の乗り換え手順を確認しよう
光回線の乗り換え手順は、以下の通り。
光回線の乗り換え手順
- 乗り換え先の光回線に新規申し込み
- 工事日の設定
(オペレーターで申請、またはネットから申請) - 開通工事(解約と同月中)
- ご利用中の光回線を解約(解約と同月中)
続いて、インターネット以外での申し込み方法と、プロバイダ・代理店からの申し込みがお得な理由を解説していきます。
おすすめの申し込み方法と窓口(プロバイダ・代理店)
光回線の申し込み方法は、以下の5通りが一般的です。
お申し込み方法 まとめ
- ①公式サイトでの申し込み
- ②プロバイダ・代理店での申し込み(インターネット)
- ③家電量販店での申し込み
- ④価格.comでの申し込み
- ⑤訪問セールス、電話営業での申し込み
この中で最もおすすめの申し込み方法は、②プロバイダ・代理店からの申し込みです。プロバイダ・代理店からの申し込みがおすすめな理由は、キャンペーンが充実しているため。
①公式サイトでの申し込みは、オプションの加入不要でキャッシュバックを確実に受け取れるといったメリットがあります。
③家電量販店や④価格.comでの申し込みは、キャンペーン額が大きいのでお得に見えたり料金が安そうに思えますが、キャンペーンの適用条件が複雑だったり、実質料金は①、②と比較して高くなることが多いのでしっかりと確認が必要です。
最後に、⑤訪問セールスと電話営業での申し込み。こちらは料金的には安く思えますが、速度や回線の質が今よりも低下する可能性があるということも。安さやお得感だけでなく総合的に判断する必要があります。
光回線は、しっかりと比較した上で申し込むことが重要といえます。次に、なぜプロバイダや代理店のキャンペーンが充実しているのかをご説明します。
プロバイダ・代理店のキャンペーンが充実している理由
プロバイダや代理店で高額キャッシュバックキャンペーンがある理由は、回線提供者から「販売奨励金」をもらっているからです。フレッツ光を例にすると、光回線提供者であるフレッツ光公式では、あまりキャンペーンや高額キャッシュバックを行なっていません。
一方、フレッツ光のプロバイダ(BIGLOBEやSo-net、OCNなど)や代理店に「販売奨励金」を出して、販売を強化しているという訳です。
販売奨励金をもらったプロバイダや代理店は、それを元手に高額キャッシュバックや、独自の割引キャンペーンなどを行なうことができているのです。
まとめ~光回線の乗り換えがおすすめな人とは?~
ここまで光回線の乗り換えに関する基本情報を注意事項を交えてご紹介しました。最後に、ここまで解説した内容をもう一度振り返ってみましょう。
光回線の乗り換えが
おすすめな人
おすすめな人
- 通信費を節約したい人
- 今の回線速度に不満がある人
乗り換える際に大切なこと
- 契約更新期間を確認する
- 電話番号が引き継げるか確認する
- 乗り換え先にお得なキャンペーンがあるか確認する
光回線を乗り換えることで、毎月の通信料が安くなったり、通信速度が改善されたりすることが分かりました。
また、各光回線の申し込み窓口では、キャッシュバックや乗り換えキャンペーンを実施しております。光回線を乗り換えて快適なインターネット環境を整えてもらえたら幸いです。
当サイトでは光回線の総合比較ページもご用意しております。速度や料金、住居別におすすめの光回線をお探しの方は、下記ボタンからご確認ください。
総合比較ページで
おすすめの光回線を探す