
どんなときもWiFiが
つながらない!?
通信障害についてまとめ。
完全無制限Wi-Fiとして2019年5月に登場し、あっという間に人気のサービスとなったどんなときもWiFi。
しかし、2020年2月より突然つながりにくい状況に。通信障害により突如低速化し困惑している方も多いかと思います。
4月現在も未だに通信障害は解消されていないユーザーも多数いらっしゃるようです。通信障害発生後は、返金や、解約対応など対応が後手に回ってしまい、ユーザーからは厳しい声が。
このページでは、どんなときもWiFiから発表されている通信障害に対する対応方法や、経緯について詳しく解説いたします!
どんなときもWiFiの通信障害における悩みや不安を少しでも軽減できれば幸いです。
最新の保証内容を知りたい方はこちらのボタンで該当箇所まで飛ぶことができます。
最新の情報こちら
どんなときもWiFi、2月通信障害発生
2月には下記の期間で通信障害が発生。どんなときもWiFiが遅い、つながらないと状況が続きました。2020年2月21日(金)~2020年2月29日(土)
事象:
一部ユーザーにおいて速度が著しく低下する
3/2には、「完全に復旧した」とどんなときもWiFi公式から案内がありましたが、まだ通信制限がかかっているユーザーもいる模様。
まずは、どのように通信障害が発生したのか、その経緯を確認していきます。
通信障害の経緯
2/21より、twitterなどのSNSでどんなときもWiFiがつながらないとのツイートが増えてきました。どんなときもWiFiは朝から通信障害かな?
— にほんあまがえる (@tobeemyu) February 21, 2020
たまにしかつながらないWiFiになってるー
どんなときもwifiがどんなときもつながらないwifiになってる
— おさあき (@akinoriosamura) February 28, 2020
どんなときもWiFiの通信速度が異常に遅く、数日、継続中。
— 渋谷たけひろ💖人の魅力をひきだす研修会社社長 (@kukkin999) February 23, 2020
ツイッターでも複数報告が上がってきてるので私だけではない様子です。
通信障害か何かでしょうか?
「どんなときもWiFi」が、
「どんなときもつながらないWiFi」
になってます。@donfi_support
上記のように、通信速度が遅い、通信障害かとの声が相次ぎました。
この時点では原因不明なものの、再起動したら直ったという報告も。
どんなときもWiFi昼からずっと繋がらんかったけど、、今ネットで強制リセットの仕方見てやってみたら繋がるようになりました。
— naan3669 (@naan36691) February 27, 2020
強制リセットの仕方
1.電源OFF
2.電源ボタン20秒くらい長押し
ご参考までにやってみてください!!
#どんなときも#どんなときもWiFi#どんなときもWiFi通信障害#通信障害
公式からも推奨されている方法で必ず直るというわけではなりませんが、端末リセットの案内がでています。
万が一低速化の解消がされない場合は、次の手順に沿って再起動及びリセットを実行すると低速化が解消される可能性があります。
どんなときもWiFiがつながらないときに試したいこと。
今回通信障害が発生した中で、つながるSIMとつながらないSIMがあるということがわかっています。どんなときもWiFiのようなクラウドSIMを利用したサービスは、スマホと違いSIMカードがクラウド上(オンライン)にあります。
ユーザーの位置情報などから、最適なSIM情報を端末に送っているのでつながるSIMは毎回変わっています。
端末をリセットすることで、クラウドSIMでつながるSIMへと切り替えられ、低速化を解消できる可能性があります。
端末リセット方法
└電源入り切り、もしくは電源ボタン18秒長押しで強制再起動となります。
再起動実施後、データ通信を行い改善が見られるかをご確認ください。
※STEP1で改善が見られない場合のみ、STEP2を実施してください。
【STEP2】
└電源ボタンの上にある小さなボタンを先の尖ったツールで5秒押してください。
リセット実施後、データ通信を行い改善が見られるかをご確認ください。
※工場出荷状態に戻す場合、お客様にて設定されたSSID/PWが初期化されます。
初期化された場合SSID/PWは本体に付属のシール、及び本体カバーを外した中のシールに記載されております
必ず直るというわけではありませんが、クラウドSIMの性質上、一定の効果はあるようです。
続いては、2月に起きた通信障害への補償を確認しましょう。
2月度に通信障害を受けた場合の補償について
3/2には、どんなときもWiFi公式より、補償内容の発表がありました。*4/15現在こちらの申請フォームは終了しております。
お知らせ
申請頂いた内容を元に、今回の事象による影響を受けたお客様であることを確認させて頂いた上で対象のお客様に補償を実施致します。
①契約をご継続頂ける方に対し、次月の月額料金1ヶ月分を減額
②契約解除をご希望されるお客様の違約金を免除
※①に関しては、この案内が3/2に発表されているので、その翌月4月度の月額が免除されます。
以上、2月に発生したどんなときもWiFiの障害についての経緯について確認してきました。
最新の補償内容が知りたい方はこちら。
続いては、3月にも引き続き発生してしまった通信障害の経緯を確認していきます。
3月度に再度通信障害&補償内容
2月で一度解消されたかと思われたどんなときもWiFiの通信障害ですが、3月に入り再び不具合が発生してしまいました。2020年3月18日(水)~2020年3月31日(火)
事象:
一部ユーザーにおいて速度が著しく低下する
原因はなんなんでしょうか?
原因はデータ容量不足?
3/20にどんなときもWiFi公式から、通信障害について下記のようなコメントがありました。お知らせ
①一部のキャリアからのSIMカードの提供がストップしており、SIMの増強に遅延が生じている。
②SIMカードを動かす為の設備の製造および発送が停止、遅延している。
①については、キャリア全体のデータトラフィック(通信量)の増加が想定されます。
②については、新型コロナウィルスの混乱による影響となります。
要するに、コロナの影響により家で仕事したり、動画を見る機会が増えたことで通信量が爆発的に増え、回線がパンクしている。
しかし回線を増強したくても設備増強が間に合っていないということのようです。
また3/21には補償内容の案内が発表されました。
サービス復旧予定と補償内容
3月に発生した通信障害に対する、サービスの復旧予定と、補償内容を確認していきます。3/22に3月度の通信障害に伴い、4/1にサービス復旧に向け対応していること、また回線休止と日割り料金の案内が発表されました。
※こちらのフォームも4/15現在は受付終了
■回線休止日:当フォームより申請頂いた日の翌日
例)3/21中に申請 → 3/22 AM9時以降に順次停止
■休止期間中の費用:休止完了日を含む再開日までの日割り料金を免除
例)3/22に休止 → 4/1より再開
※3/22~3/31までの10日分の料金を免除 (次月以降の請求予定金額より減額予定)
大変恐れ入りますが”回線休止”をご希望のお客様は下記より申請をお願い致します。
■回線休止申請フォーム
https://bit.ly/2wiWawi
しかし、この発表でユーザーに不満を募らせる結果となってしまいました。
【どんなときもwifi通信障害】
— キューティ@ブロガー🐕 (@yaken_to_issho) March 21, 2020
3/21時点
✅4月上旬まで直りません
✅回線休止の手続きを受け付けます
✅翌日から日割りで料金免除します
えっ?この1ヶ月分免除じゃないの?
日割りなの?
えっ?解約したいんだけど😇
全く使えなかったwifiにお金払いたくない😱 pic.twitter.com/xXUU9nGjxv
このように回線休止に関しては厳しい意見が見られました。
続いて3/30に補償について発表がありました。
内容としては4/1に回線の復旧見込みであること、3月度の基本料金を免除するというもの。
■回線休止処置は3/31まで
■3月の基本料金を返金
上記の返金に関しては下記を対象としているものの、具体的な方法については4/8発表となります。
3月分の基本料金返金対象
・返金時にサービスをご継続いただいている方
ユーザーの厳しい意見に対応し、当初休止手続きをしたユーザーのみへの補償だったものを、全ユーザーに適応しました。
ただし、返金時までサービスを継続利用しているユーザー限定という点に注意。
またユーザーが希望している解約違約金の免除についての言及がなかったことも気になります。
また4月以降にもどんなときもWiFiが遅い、通信障害受けてしまった場合、「3月と4月の基本料金2ヶ月分を返金」 「解約手数料(違約金)を免除にて解約」と2つの補償もセットで案内されています。
このように、まだ確実に通信障害が解消されるという点には不安が残ります。
続いて、4月以降の最新情報をお届けいたします。
【4/8更新】どんなときもWiFiの状況と補償に関する最新情報
4月に入ってから通信障害は復旧予定でしたが、実際のところどうなのでしょうか?通信障害で「どんなときも超低速WiFi」になってたどんなときもWiFiがやっと普通に戻った…っぽい😌 pic.twitter.com/Z8Azrl7GC2
— 涼瀬こ〜た (@suzusekohta) April 1, 2020
一部ユーザーからは元に戻ったとの報告がありました。
しかし、4/3になっても一部ではつながらないとの報告が上がっています。
その一部ユーザーへ、次のようなメールが届いているようです。
一部ユーザーに対し25GB補償プランを導入
4/3頃よりどんなときもWiFi公式より、一部ユーザーへ25GB補償プランというメールが届いているとのこと。【どんなときもWiFi補償プラン?!】
— てりぃ@世界の (@te_rri_chan) April 3, 2020
21:30にサポセンからメールがありました。意図的に制限をかけられていた人にだけメールを送っているようです。今後の対応として、補償プランなるものを4月4日13時より提供するそうです。
補償プランの内容
↓ pic.twitter.com/OPi5m9vXhu
どんなときもwifi
— Mi.Ri.Sa (@sa1003_Miri) April 7, 2020
やっと繋がった!
と思ったら、月25Gに今後制限かけられるって!
そうして、返金があるらしいが
また、悩みが増えた どこのが本当に良いんだろう?しかも安くないと意味が無い😭 pic.twitter.com/FSvPWiO9bt
25GBまでのプランは、一定量以上の通信を利用していたユーザーに届いているようです。
25GB補償プランの内容をまとめると下記の通り。
- 月間通信量:25GBまで
- 4月から次の更新月まで月額無料
- 追加のインターネット利用の際は、上限1万まで補償
- 必要ない方は、違約金無料で解約可能。
月間通信量の少ない方は、そのまま続けるのもありかもしれません。
続いて、4/8には3月度に通信障害を受けた方への補償内容が正式に発表されました。
4/8発表:通信障害に対する補償内容
3/30に発表された通信障害における補償内容の詳細が発表されました。今回の発表では3月に休止フォーム利用の有無を問わず、全ユーザーが対象となっています。
当初日割りで減額としていた3月度の基本料金を全額補償するという案内が発表されました。
まずは返金対象となるのは、下記の条件を満たした場合。
■返金対象
[2]2020年4月1日時点で契約状態が継続されている
[3]2020年3月度の基本料金を既に入金確認取れている
上記を満たしている場合、下記の手順で返金を受けられます。
■3月度利用料金返金方法
申請方法はこちら
下記URLより登録できます。
■【どんなときもWiFi】
口座情報登録フォーム
https://bit.ly/2V9GAeD
※返金フォームの受付期間:
2020年4月8日より2020年6月30日まで。
■返金のタイミング
5/31までに申請 → 6/30に指定口座へお振込み
6/30までに申請 → 7/31に指定口座へお振込み
返金にあたっての条件をまとめると次の通り。
- 返金のため口座申請が必要
- 契約者様本人の情報で申請が必要
- 契約者様本人の名義口座への振込み
- 6月30日までに申請が必要
またユーザーが求めていた、無償解約にも対応が発表されています。
■解約希望者様
4/1以降も通信障害が続いてるユーザー向けに無償解約申請フォームが提供されています。
通信障害の対象となる条件
・1週間で2回以上、30分以上連続で低速(384kbps以下)になった場合
・3時間以上の低速(384kbps以下)が一度でも発生した場合
上記に当てはまり、端末のリセットしても解消されない場合など、どんなときもWiFiの解約をお考えの方は下記のフォームをご利用ください。
【4月1日以降障害継続のお客様向け】
無償解約申請フォーム
以上、どんなときもWiFi通信障害における経緯や補償をみてまいりました。
今後、追加の情報が入り次第随時情報更新していきます。
さてここまで今回の通信障害について確認してきましたが、気になるのは今後も無制限のWiFiを利用しても大丈夫なのかという点ではないでしょうか?
クラウドSIM対応モバイルWiFiの今後
どんなときもWiFiでは回線のパンクが原因でユーザーに通信障害が起きていますが、その他のクラウドSIMを利用した通信量無制限のWiFiサービスも次々と新規受付を停止しています。コロナの影響で端末の入荷遅れや、利用者急増で回線がパンクなど、様々な要因があるようです。
4/15現在、新規受付を停止しているサービスは下記の通り。
無線通信である以上、どんなときもWiFiが利用者の急激な増加に回線が圧迫されているように、今後他社サービスでも同様の問題が起きる可能性はあると言えます。
また在宅勤務によるテレワークなど、自宅でのインターネット環境の整備は急務でしょう。
今インターネット回線を乗り換えるなら、どんな回線がよいのか。あなたにあったものが見つかれば幸いです。
もしインターネットを乗り換えるならどれがおすすめ?
モバイルWiFiにも関わらず、無制限と革新的なサービスを打ち出したどんなときもWiFi。しかし、あまりの人気に回線増強が追いついていないようです。しかし、生活必需品とも言えるインターネットを利用しないわけにはいきませんので、他サービスへお乗り換えをご希望の際は下記をご検討ください。
工事不要で使い放題のWiMAX
どんなときもWiFiのようなWi-Fiサービスをご利用の方は、工事不要、使い放題、持ち運びができるというメリットからご利用中のことと思います。ワイマックスは、どんなときもWiFiのように完全無制限ではないものの、月間の通信量無制限で持ち運び可能、工事を必要としないサービスとして人気です。
WiMAXはクラウドSIMを利用したWiFiサービスと違い、独自の回線を利用しているためモバイルWiFiサービスと同時に問題が発生することはありません。
実際に、どんなときもWiFiからの乗り換えにWiMAXを選んでいる方も多いです。
WiMAXのサービスを徹底比較したコンテンツも用意していますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
持ち運び便利な
おすすめWiMAX
またコロナの影響で在宅になり、動画を始めとしたコンテンツの利用が急増しています。
インターネットの通信量が多い方で、持ち運びの必要がない方は光回線がおすすめです。
安定した高速通信が売りの光回線
光回線はモバイルWiFiと比較して速度も安定しており、高速である点が使い勝手の良さ。コロナの影響で外出を控えて、家でNetflixやAmazonプライムなどで映画を見る機会も増えたのではないでしょうか。
在宅ワークや、動画コンテンツなどの利用増加により1人が使う通信量はどんどん増えています。
光回線なら通信量や速度制限を気にせず、快適に利用いただけます。
光回線は、あなたにとって一番オトクに使える方法が変わりますので、下記の光回線比較コンテンツをぜひご利用くださいね!
安定した速度が売り
光回線比較