
無料でプロバイダが利用できる
プロバイダーが無料で利用できると聞くと、あなたなら信用できますか?実は、ちょっとしたノウハウでプロバイダの利用料金を完全に無料か一定期間だけ無料にすることができるのです。 ここでは、そのノウハウをご紹介します。
完全無料プロバイダOpneBit.netを利用する
OpneBit.netは世界初となる完全無料プロバイダです。NTT東日本の光回線を利用するもので、実際にかかるランニングコストはNTTからの回線使用料のみです。最安レベルの他プロバイダと比較をすると、BB.exciteで月額525円、ASAHIネットで月額578円〜ですので、1年で6000円くらい安くなるといった計算になります。
ただし、加入時から無条件2年の契約縛りがかかってくるので、注意が必要です。
楽天ブロードバンドのキャンペーンを利用する
楽天ブロードバンドのプロバイダは、頻繁に新規や乗り換えの顧客獲得キャンペーンを行っています。このキャンペーン時に加入されますと、プロバイダー料金が12か月無料!1年間は無料で使えてしまうのです。
1年目は回線使用料だけ支払えばよいので、かなりお得といえます。
ただし、キャンペーンでの加入は最低使用期間という縛りもかかってきますので、注意が必要です。
無料体験期間のあるプロバイダ、インターリンクを利用する
インターリンクプロバイダーであれば、どんなサービスの加入でもお試しに2ヶ月間の無料体験期間がついてきます。これを利用するのも良いでしょう。他社でもよく「3ヶ月無料!」などと掲載している場合がありますが、実際はその後、 6ヶ月の継続利用の必要があったりとか、解約をすると違約金を払わされたりする場合があります。
しかし、インターリンクは完全に2ヶ月間は無料で使えるのです。無料期間終了後に解約をしても費用の発生などは一切ありません。 パソコンを初めて購入し、てはじめにインターネットがどんなものかお試しに体験してみたい方にはおすすめできる方法です。
ポケットWifiを利用する
光回線のような速さを求めず、ノートパソコンなどのモバイルでの使用もあるのであれば、いっそのこと『ポケットWifi』をおすすめします。代表的なものはUQWimaxなどになりますが、WimaxはUQコミュニケーションズという会社がWimax回線そのものを管理しています。
そこと直接契約を交わすので、別途プロバイダ契約をせずともインターネットが利用できます。
ただし、月額利用料金が3000円〜4000円ほどですので、安いプロバイダを使うことを考えれば、そこまでメリットはありません。
契約の手間は省くことができるのがメリットとなります。
WiMAXの詳細情報
おすすめのインターネット回線選びのために…
上記の通りおすすめのプロバイダ選びのためには、料金と安定性で見ることが大切です。しかし、近年はプロバイダとインターネット回線の一体型契約一般的。つまり、おすすめのプロバイダを選ぶこととインターネット回線を選ぶことは切り離して考えられません。よって、当サイトではプロバイダとインターネット回線をまとめて比較しております。それは、一体型契約で最もおすすめの契約先こそがあなたにあったものだと言えるから。下記からその詳細をご覧いただけますので、興味のある方はこちらからどうぞ。
本ページでご紹介した内容があなたのインターネットプロバイダ選びの一助となることを祈っております。
もっと詳細に比べてみたい方へ