プロバイダのメール(メールアドレス)を使うには?

プロバイダのメールアドレスとは?
プロバイダを契約するとプロバイダより、メールアドレスを与えてもらえます。これが、『プロバイダメール』です。
例えば、Yahoo!(ヤフー)では、@ybb.jpが与えられます。
また、Yahoo!では@yahoo.co.jpというメールアドレスもありますが、こちらはWEBメールと呼ばれます。
では、「プロバイダメールとWEBメールの違いは何なのか?」
ここで二つの違いを簡単に説明します。
プロバイダメールは、Outlook Express(アウトルックエクスプレス)などのメールソフトを使って送受信をするものです。
そのメールアドレスには、専用のメール送受信サーバーが与えられているため、セキュリティ面で安心。
一方、WEBメールは、誰でも無料で登録ができるフリーメールアドレスです。
Yahoo!であればインターネットでヤフーにログインさえすれば、その場で送受信が可能。
メールソフトの必要がなく、ネット上であればどこでも利用できるので大変便利です。
プロバイダメールアドレスの使い方
では、プロバイダメールアドレスの使い方の説明に移りましょう。メールソフトを用いて、ソフトにメールアドレスに関する情報を設定して使用します。
プロバイダからは下記の情報が与えられています。その情報をメールソフトの『アカウント設定』を使用して設定しましょう。
①メールアドレス
②受信メールサーバ情報(POP)
③送信メールサーバ情報(SMTP)
④アカウント名
⑤パスワード
②と③はメールの送受信を行う際に使用する各受信サーバや送信サーバの情報です。
これらの情報を設定することで、メールソフトでメールの送受信が可能になります。
注意点は、メールソフトを設定したパソコン以外では使えないこと。メール確認が頻繁に必要な方は、携帯メールに転送をしていつでも見られるようにしましょう。
スマホでも使用可能
実は、メールソフトがなくとも、スマホに直接メールソフトと同様のメール設定をすることで、スマホでメールの送受信も行うことができます。わざわざスマホへの転送の必要もなくなるため、忙しい方にはぴったりの方法です。

メールアドレスのみの利用
プロバイダメールはプロバイダを解約すると、使えなくなります。これは、プロバイダの乗り換え時に発生する懸念点の一つです。しかし、プロバイダを解約してもプロバイダメールのみを使い続ける方法もあります。
それは、『メールのみ』プランに契約を変更すること。プロバイダの接続に関する機能を全て解約し、メールアドレスのみ使う形で契約できます。
新しく乗り換えた後もメールが使いたい場合にはおすすめです。
以下のリンクでは、当サイトが徹底リサーチした結果、いまおすすめできるものを厳選して紹介しています。
新たにプロバイダを契約しようとご検討されている方は、ぜひご覧ください。
人気調査の結果ページへ